みなさんはじめまして!
横浜国立大学のれんまるです!
早速ですが、みなさんは模試を受けたことがありますか?
もちろんあるよ!という人が多いかと思います。
では、模試の結果を振り返ったことはありますか?
志望校の合格判定や順位を見て一喜一憂して終わっている人はいませんか?
私も始めはそうでした。
しかし!これって実は大損なんです...。
そこで、今回は模試の結果の振り返り方と次の模試の得点UPにつなげる方法を紹介します!
模試の結果の振り返り方
1,点数を見る
模試の結果が返ってきたら、まず点数を見ましょう。
ここで、自己採点をしていたら、自己採点との差を確認しておきましょう。
正しい自己採点は受験本番でも生きてきます。
また、記述問題があれば採点者と自分の採点のどこが異なっていたか、確認する必要があるので重要です。
2,大問ごとの正答率を見る
次に合格判定や順位を知りたくなってしまうところですが、ぐっとこらえて大問ごとの正答率を見ましょう。
どの大問がよく出来ていたのか、逆にどの大問で点を落としてしまっているのか、自分の得意不得意を確認しましょう。
模試によってはグラフで大問ごとの得点率が載っている場合があります。
グラフがいびつな形になっている人は要注意です。
確かに、苦手を得意分野で補うことも大切ですが、今の段階では全てを得意分野に出来るようにしましょう!
3,順位や合格判定を見る
最後に、順位や合格判定を見ましょう。
ここで、注意して欲しいことは、一喜一憂しすぎないことです。
良い順位や良い判定だったらもちろん喜びましょう、今まで頑張ってきた努力です。
しかし、悪い結果だったとき、そこで落ち込むのではなく、次は〇〇点以上取ろう、次こそA判定だと頑張る指標の一つにしてください。
あくまでも、「模試」です。
ここからの伸びしろはこのあとの復習にかかっています!
次の模試の得点UPにつなげるには
1,間違えた問題をチェックする
模試も普段の勉強と同様に復習が大事です。
そのため、まずは、間違えた問題を確認し、問題用紙に印を付けるなど分かるようにしましょう・
2,間違えた問題の正答率を見る
早速解説を読んだり解き直しをするのではなく、その問題はどのくらいの人が出来ていたのか、載っている場合は確認しましょう。
一般的に正答率が低い問題は応用問題であったり、みんなのつまずきやすいところであります。
ここで正解できると他の受験生と差を付けることができるので押さえられるとバッチリですが、逆に言うと他の受験生との差が付きにくいので間違えてもそこまで重要視する必要はありません。
しかし、全体の正答率が高い問題は、みんなが出来る問題なので、得点に差が付きやすくなってしまいます。
このような問題は重点的に復習しましょう。
3,解き直す
次に間違えた問題を解き直しましょう。
時間が経ってできるようになった問題があったり、ケアレスミスである可能性もあるので、一度解き直してみましょう。
4,解説を読む
解き直して間違えてしまった問題は解説を読んで解けるようになりましょう。
そのときにただ読むだけではなく、実際に手を動かして、攻略本を読んでゲームをする感覚で、解説を読みながら実際にもう一度問題を解くようにしましょう。
これは模試に限らず、他の問題を解くときにも効果的です。
また、間違えた問題で使った知識は基礎に立ち返って復習し、解けるようになるまで解き直すようにしましょう。
たった1回の模試でもやることはたくさんありますが、模試を有効活用すれば一気に得点UPできます!
判定にとらわれず自分の間違いを生かして成長出来るように頑張りましょう!
分からないことがあればいつでも先輩ダイレクトから質問待っています!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高2生必見!志望大合格した先輩直伝!模試の受け方・使い方セミナー開催!
「定期テストだと高得点が取れるのに...」
「どうやって模試に向けて勉強したらいいか分からない...」
そんなキミには、進路のプロが「高1の模試との違い」や「志望大を書くため、リアルに自分の実力との「差」をどう埋めればよいか」を分かりやすく解説! 大学生の先輩の経験から、夏の「模試」の見直し方法や具体的な対策方法が理解できるチャンス!
ぜひチェックしてね!
■開催日程:9月2日(土)20時~
詳しい情報や、視聴については、こちらから!
<この記事を書いた人>
横浜国立大 れんまる
高2の頃は男子バスケットボール部のマネージャーとして、毎日忙しくも部員との楽しい日々を送っていたよ!
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。