▲各カテゴリーから記事が読み放題!

授業中の眠気に打ち勝つ10の方法とは?

  • 息抜き

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

スライド1.PNG

授業中眠くなる原因は?

 授業中に突然襲ってくる眠気。その瞬間、キミならどうしますか?

先生の話を聞きながらも、目をこすったり、深呼吸をしたり、時には立ち上がって体を動かしたりしますよね。

でも、それって本当に眠気を覚ますのに効果的なのでしょうか?

それとも、ただの一時的な解消法で、根本的な解決にはなっていないのでしょうか?

そこで、まずは眠気の原因をしっかりと理解することが大切です。

なぜなら、その原因を知ることで、より効果的な眠気対策が見つかるかもしれないからです。

 

高校生は一番眠たくなる年頃

まず、高校生は一番眠たくなる年頃であるということを知っていましたか?

これは、成長期の体が十分な睡眠時間を必要とするからです。

特に、15歳から17歳の間は、体の成長が活発になり、それに伴って睡眠時間も増える傾向にあります。

しかし、高校生活は学校の授業や部活、進路のことを考えたり、友達との時間を確保したりと、忙しい日々を送っていることが多いですよね。

そのため、なかなか十分な睡眠時間を確保するのが難しいのが現状です。

 

寝だめも眠たくなる原因

また、休日にたくさん寝て「寝だめ」をすることも、授業中に眠くなる原因の一つです。

寝だめをすると、体内時計が乱れてしまい、平日の睡眠リズムが崩れてしまいます。

その結果、授業中に眠気が襲ってきてしまうのです。

例えば、休日に深夜まで映画を見て遅くまで起きていたり、昼過ぎまで寝てしまったりすると、次の日の起床時間や就寝時間が遅くなり、その影響で授業中に眠気を感じることがあるのです。

 

以上のように、授業中に眠くなる原因は様々です。

それぞれの原因を理解し、自分に合った対策を見つけることが大切です。次に、具体的な対策方法について見ていきましょう。

 

学校ですぐ試せる!授業中の眠気を覚ます方法

それでは、具体的な眠気対策について見ていきましょう。

ここで紹介する方法は、すぐにでも学校で試すことができるものばかりです。

それぞれの方法を試してみて、自分に最も合った方法を見つけてみてください。

 

①身体を動かす

まずは、身体を動かすことです。

授業中にちょっとしたストレッチをするだけでも、眠気を覚ます効果があります。

例えば、座ったままでできるストレッチとして、首をゆっくりと左右に振る、肩を前後に回す、足首を回すなどがあります。

これらの動作は、血流を良くして体を覚醒させる効果があります。

また、休み時間には友達と一緒に階段を上ったり、校庭を軽く走ったりするのもおすすめです。

適度な運動は、脳に酸素を送り込み、眠気を覚ますのに効果的です。

 

②深呼吸する

次に、深呼吸をすることも効果的です。

深呼吸をすることで、脳に酸素が行き渡り、眠気を覚ますことができます。

具体的な方法としては、ゆっくりと鼻から息を吸い、その後、口からゆっくりと息を吐く、というものです。

この動作を数回繰り返すだけで、脳がリフレッシュされ、眠気が薄れます。

 

③ツボを刺激する

また、眠気覚ましのツボを刺激するのもおすすめです。

特に、手のひらの中心にある「労宮」というツボを刺激すると、眠気を覚ます効果があります。

このツボは、親指と人差し指の間、二つの指が交わる部分に位置しています。この部分をゆっくりと押すだけで、眠気覚ましの効果が期待できます。

 

④体温を下げる

さらに、体温を下げることも眠気を覚ますのに有効です。

授業中に暑くなってきたら、一度教室を出て水分を補給するなどして、体温を下げてみてください。

体温が下がると、体は覚醒のサインを受け取り、眠気が薄れます。

 

⑤授業中の板書に集中する

授業中に眠気が襲ってきたら、先生の板書に集中するのも効果的です。

板書を見て、自分でノートに書き写すことで、脳が活性化され、眠気を覚ますことができます。

また、板書を見ることで、授業の内容を理解するのにも役立ちます。

 

⑥積極的に発言する

また、授業中に積極的に発言することも、眠気を覚ますのに有効です。

自分の意見を言うことで、脳が活性化され、眠気を覚ますことができます。

また、発言することで、授業の内容を深く理解することもできます。

 

⑦休み時間に仮眠する

休み時間にちょっとした仮眠をとるのも、眠気を覚ますのに有効です。

ただし、長時間の仮眠は逆効果になるので注意してください。

適切な時間での仮眠は、脳をリフレッシュさせ、眠気を覚ますのに効果的です。

スライド2.PNG

 

眠気対策のために普段気をつけることとは?

 次に、普段から眠気対策のために気をつけることをご紹介しましょう。

これらの方法は、日々の生活の中で少しずつ意識するだけで、眠気との戦いに大きな差をつけることができます。

それでは、具体的な方法を見ていきましょう。

 

⑧寝る前にはスマホを見ない

まずは、寝る前にスマホを見ないことです。

スマホのブルーライトは、睡眠の質を下げる原因となります。

ブルーライトは、私たちの体内時計を調整するホルモンであるメラトニンの分泌を抑制します。

これにより、体内時計が乱れ、睡眠の質が低下します。

また、スマホを見ることで脳が覚醒し、寝つきが悪くなることもあります。

寝る前はスマホを見ないようにし、代わりに本を読んだり、静かな音楽を聴いたりすることをおすすめします。

 

⑨毎日湯船につかってリラックス

次に、毎日湯船につかってリラックスすることも大切です。

湯船につかることで、体がリラックスし、良質な睡眠をとることができます。

特に、寝る前にゆっくりと湯船につかると、体温が上がり、その後、体温が下がることで深い眠りにつくことができます。

また、湯船につかることで血行が良くなり、体の疲れも取ることができます。

ただし、湯船につかるときは、熱すぎないように注意しましょう。

熱すぎると、逆に体が興奮し、眠りにくくなることがあります。

 

⑩早く寝ることを意識する

最後に、早く寝ることを意識することです。

十分な睡眠時間を確保することで、授業中に眠くなることを防ぐことができます。

特に、深夜になると、体は自然と眠りにつく準備を始めます。

そのため、深夜になる前に寝ることで、体のリズムに合わせた睡眠をとることができます。

また、早く寝ることで、朝早く起きることも可能になり、朝の時間を有効に使うことができます。

例えば、朝の時間に勉強をしたり、運動をしたりすることで、1日を有意義に過ごすことができます。

スライド3.PNG

まとめ

以上、授業中の眠気を覚ます方法をご紹介しました。これらの方法を試して、授業中の眠気と上手に付き合っていただければと思います。元気に学校生活を送れるように応援しています!

 

<この記事を書いた人>

進研ゼミ高2講座 くちぱ

※この記事は記事公開日時点の情報をもとにしております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す