10 月も下旬になり、いよいよ秋本番ですね。
高2・秋にある模試は初めての5教科模試ということで、いつから・どう対策すればいいか、迷っている人も多いかもしれません。
この記事では、秋の5教科模試を攻略して、受験準備につなげる攻略法 を伝授します!
11/19(水)までに「AI StLike」を活用した人全員努力賞ポイント20ポイントが手に入るキャンペーンも実施中 なので、ぜひこの記事を読み終わったら使ってみてくださいね。
模試対策に使うのは2つだけ!
まず、模試前に対策として取り組んでほしいアプリ・教材は2つです。
1つ目は「AI StLike」。 英数国(古文漢文) の分かりやすい講義動画と、AIがキミの実力に合わせて提案してくれる演習問題がセットなので、模試前のこの時期でも最短距離で得点力がアップします。
2つ目は『模試リハーサルワーク』。
何に取り組めばいいかわかりづらい 理科・地歴公民 も、この教材ならばっちり対策できます。
1回30分で、秋の模試に出やすい厳選単元を、詳しい図解や解説つきで基礎から確認できますよ!
「AI StLike 」は模試 2 週間前から、『模試リハーサルワーク』は模試1週間前から取り組むと、余裕をもって対策できるのでオススメですよ♪
\ 英数国を厳選された演習問題で強化! /
また、7月の模試結果を「大学合格逆算ナビ」にまだ提出していない人は、10/29(水)の締め切りまでに必ず提出 しましょう!
PDFで配信される「合格戦略書」では、秋の模試での伸びしろも確認できちゃいますよ!
\ 7月模試の結果は10/29(水)までに提出! /
模試復習に使うのも2つだけ!
続いて、模試後に復習のために取り組んでほしいアプリ・サービスです!
英数国(古文漢文)の復習には、先ほどと同様「AI StLike」。
英数国(古文漢文)の解けなかった単元について、講義動画+AIおすすめの演習問題で、ニガテを残さず復習できちゃいます。
理科・地歴公民の復習には、「5分で解決! 解説動画ライブラリー」。
理科・地歴公民は動画を見るだけでサクッと復習を終わらせて、英数国の復習に時間を割くのがオススメの戦略ですよ!
\ 英数国の模試復習もこのアプリにおまかせ! /
\ 理科・地歴公民はこちらで! /
先ほども書きましたが、11/19(水)までに「AI StLike」を活用した人は全員努力賞ポイント20ポイントが手に入る ので、忘れずにしっかり使っていきましょう!
模試対策・復習を通して秋の受験準備を進めて、志望大へ一歩ずつ近づいていけるよう頑張っていきましょうね!
<模試リハーサルワーク>
※受講教科にかかわらず、理科・地歴公民を提供します。
<AI StLike -個別弱点攻略AI>
※受講教科にかかわらずスマートフォンで利用可能。※数学、英語、国語(古文・漢文)に対応。※デザインや機能は予告なく変更されることがあります。
<大学合格逆算ナビ>
※進研模試/ベネッセ総合学力テストに対応。2025年度の高2生向けは、ベネッセ総合学力テスト7月・11月・1月に対応。模試回ごとの受付期間等は「高2講座ガイド」をご確認ください。※受講教科にかかわらず利用可能。※「キミ専用模試復習プログラム」は提出後すぐに利用可。「合格戦略書」は提出いただいた方へ、模試回ごとの配信開始日以降にPDF配信。配信開始日以降は、受付後約3日(日・祝・年末年始を除く)でお届け。※Webでお届けした「合格戦略書」の閲読期間は、お届けした日から3か月間となります。お早めにご確認いただき、ダウンロードまたは印刷をしてお手元で保管ください。※進研模試/ベネッセ総合学力テストの受験予定がない方は「合格戦略アドバイス」 (「サクセスページ」または「会員ページ」の「質問・相談」からアクセス)で模試結果を踏まえた進路・学習法相談ができます。※ 「SASSI」で始まるIDは、学校の先生から配付される用紙、もしくはベネッセのテストの成績表のログインIDまたは学校で配られるログインカードなどに記載されています。わからない場合は、学校の先生にご確認ください。※サービス画面・資料の内容やデザインは変更の可能性があります。
<5分で解決! 解説動画ライブラリー>
※受講教科にかかわらず、6教科利用可能です。※最新の動作環境は高校講座保護者サポートサイトをご確認ください。※デザイン、動画の本数・内容は変更になる場合があります。
<この記事を書いた人>
「進研ゼミ高校講座」
※お客さまによりよい教材・サービスをお届けするため、日々改良を重ねております。そのため、ここでご紹介している名称・デザイン・内容・お届け月などは変わることがあります。ご了承ください。※デジタルサービスをご利用いただくための機器はついていません。
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。