各カテゴリーで記事が読み放題!

【高2向け】高2最初のテストで失敗しないための"オールインワンアプリ"活用術とは?

  • 勉強法
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

image1-【高2向け】高2最初のテストで失敗しないための

4 月も半ば、高2の授業には少しずつ慣れてきていますか?

授業が文理別になり、スピード・難度も上がって、「このままだと高2最初の定期テストが不安...」という人もいるかもしれません。

そこで、今日は 高2最初のテストで失敗しない秘訣 を教えちゃいます!

高2の授業スピードと難度に対応するうえで鍵になってくるのは、「ゼミ」の"オールインワンアプリ"「予習復習・暗記効率UP」 です!

3/20に新登場したアプリなので、「まだあんまり使えていない」という人もいるかもしれませんが、この記事を読めばバッチリテスト対策で使いこなせますよ!

記事の最後には、4月号以上におトクなキャンペーンの情報もあるので、お見逃しなく!

テスト2週間前までは「授業対策」

image2-【高2向け】高2最初のテストで失敗しないための

テスト対策とはいっても、高2最初のテストがまだ少し先という人も多いはず。

そこで、テスト2週間前までは、「予習復習・暗記効率UP」を活用して、授業対策をしっかりこなしていきましょう。

授業で習ったことが出題されるからこそ、授業対策が一番の定期テスト対策になると言っても過言ではありません!

オススメなのは、「サイクル活用」。

例えば、授業前に「予習復習」機能で教科書に合わせた予習をして、授業直後に「暗記」機能で習った単元・文章の知識事項を定着させると、1つのアプリで効率よく学習ができますね!

難しくなる高2の授業についていくためには、「授業で出てきた知識事項はその日のうちに定着! 」ですよ♪

\ 早速タップ! /

「予習復習・暗記効率UP」は
コチラから!

\ 「予習復習」「暗記」機能を詳しく知りたい人は! /

「予習復習・暗記効率UP」徹底解剖記事はコチラから!

テスト2週間前から「暗記と理解の補強」

image3-【高2向け】高2最初のテストで失敗しないための

テスト2週間前になったら、授業対策では足りていない暗記と理解を補っていきましょう!

テスト前は学校からの課題も多く、暗記などをイチから始めるのは大変 ... 。そこで、取り組む問題・単元を絞るのが高2流 です!

暗記の補強には、「予習復習・暗記効率UP」の「ニガテBOX」がオススメ。

「ニガテBOX」には、「暗記」機能で間違えた問題だけがたまっていきます。

ですので、授業対策の時期に間違えた問題について、「ニガテBOX」で集中して取り組むことで、効率よく得点アップがねらえますよ !

理解の補強には、「予習復習・暗記効率UP」の「学習サポート」から取り組める「5分で解決!解説動画ライブラリー」がオススメ。

情報を含む6 教科の単元別動画が見放題なので、ニガテ単元をピンポイントで解消できます!

\ 早速タップ! /

「予習復習・暗記効率UP」は
コチラから!

\ 「暗記」機能を詳しく知りたい人は! /

「予習復習・暗記効率UP」徹底解剖記事はコチラから!

テスト1週間前からは「演習で仕上げ」

image4-【高2向け】高2最初のテストで失敗しないための

テスト1週間前になったら、いよいよ演習!

難度が上がる高2では、自力でアウトプットして、必ず「解けるところ」までもっていくことが大切です。

まずはテストに出やすい形式でリハーサルができる『定期テスト予想問題』がオススメ!

頻出問題には「よく出るマーク」もついているので、取り組む優先順位もつけやすいですよ♪

「さらに応用問題・初見問題の対策をしたい!」という人には、「定期テストで差がつく! 得点UP問題」もオススメです。

高校ごとの出題傾向に合わせて、英数国の応用問題・初見問題に取り組むことができますよ。

「定期テストで差がつく! 得点UP問題」は「予習復習・暗記効率UP」の「学習サポート」からアクセスできます!

\ 早速タップ! /

「予習復習・暗記効率UP」は
コチラから!

"オールインワンアプリ"のキャンペーンも実施します!

image5-【高2向け】高2最初のテストで失敗しないための

さらに、5/19(月)までに「予習復習・暗記効率UP」を活用した人全員、努力賞ポイント30ポイントが手に入る"オールインワンダフルキャンペーン" も実施中!

「予習復習・暗記効率UP」をフル活用して、高2最初のテストも乗り越えていきましょう!

\ 早速タップ! /

「予習復習・暗記効率UP」を使って
努力賞ポイントを手に入れよう!

<予習復習・暗記効率UP>

※「高2講座」受講者全員、スマートフォンで利用可能です。※デザイン、機能は予告なく変更になる場合があります。※最新の動作環境は高校講座保護者サポートサイトをご確認ください。※教科書対応は英数国(古文・漢文)のみ。※一部の教科書・問題集・参考書や特殊な授業の進め方には対応していません。その場合は教科書登録時に「その他」を選択してご利用ください。※理科・地歴公民は教科書別対応していません。

<5分で解決! 解説動画ライブラリー>

※受講教科にかかわらず、6教科利用可能です。※最新の動作環境は高校講座保護者サポートサイトをご確認ください。※デザイン、動画の本数・内容は変更になる場合があります。

<定期テスト予想問題>

※受講科目に応じてお届け。※英語・数学・国語は5・10月号でお届け。※理科・地歴公民は、英・数・国3教科受講者に、登録した科目に応じて5月号または間に合う月号で年間分をお届け。※その後も、科目の登録に応じて、間に合う月号でお届け(理科は年間3科目まで、地歴公民は年間3科目まで)。

<キミの高校専用定期テストで差がつく! 得点UP問題>

※受講教科にかかわらず「高2講座」受講者全員、「会員ページ」、「予習復習・暗記効率UP」で利用できます。※Web上でPDFデータを閲覧・ダウンロードできます。※サービス画面・誌面の内容やデザインは変更の可能性があります。※高校別情報・問題は、全国の「ゼミ」会員から収集した情報と、全国の高校の定期テスト分析などをもとに、「ゼミ」が制作したオリジナル問題を、高校の出題傾向にあわせて掲載しています。収集情報の状況や、先輩の経験により、最新の学校の状況と異なる場合があります。​※時期、登録いただいている高校により配信される内容が異なります。

<オールインワンダフルキャンペーン>

※4/18(金)〜5/19(月)の期間に「予習復習・暗記効率UP」アプリに取り組んだ方に、6月末までに努力賞30ポイントを付与します。2025年「高2講座」7月号をご受講の方が対象となります。※アプリのダウンロード・ログイン方法は、4月号または初回教材と一緒にお届けしている『高2講座ガイド』をご確認ください。 

<この記事を書いた人>

「進研ゼミ高校講座」 

※お客さまによりよい教材・サービスをお届けするため、日々改良を重ねております。そのため、ここでご紹介している名称・デザイン・内容・お届け月などは変わることがあります。ご了承ください。※デジタルサービスをご利用いただくための機器はついていません。

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す