かつて 、「予習復習効率UP」と「速攻Q暗記! よく出る基礎」というアプリが存在しました。
しかし、学校で習った内容を理解したタイミングで覚えてほしい、という思いから、2つのアプリの機能を統合した「予習復習・暗記効率UP」 へと生まれ変わったのです...。
本記事では、アプリが2つに分かれていた時代に活用していた志望大合格コーチのひめ 先輩に、新たなアプリについて伺ってきました !
\ こちらをクリック /
高校生の時2つのアプリをどう使っていた?
どちらも通学時間に活用していました。 「予習復習効率UP」は、主に古文や英語の予習に使っていました。単語や文法、現代語訳などを確認していたので授業で困る ことはほぼありませんでした! 「速攻Q暗記!よく出る基礎」は、テスト対策だけでなく、その日の授業の復習としても利用していました。私は特に 歴史が苦手だったため、テストの約1か月前から取り組むことで、テスト直前は演習に重きを置くことが できました! でも正直、毎回どのアプリをするかを選ぶ手間がかかるのはちょっとやっかいでした...。
なるほど...。
やはり、アプリが分かれていた ときはちょっと面倒くさいところもあった のですね。
高校時代に戻るとしたら、「予習復習・暗記効率UP」をどう使う?
「予習復習」機能で授業の予習を、「暗記」機能で授業の復習 がてら知識事項の暗記や確認を行い、それぞれの機能を活用して テスト対策したいです。 授業内容をその日の内に理解できれば、テスト前の勉強や受験勉強で重点的に演習できるのでいいですね!
確かに !
これならテスト前に慌てることなく、演習に時間を割けそうですね。
予習復習や暗記以外に気になった機能はありますか?
「やること一覧」です。 スキマ時間で勉強をするには、「今日は何を勉強しようかな」と考える時間がもったいないので、アプリの中に自分が何をすべきかを提案してくれる機能もあるのは、とっても便利だなと思いました!
何を勉強するか考える時間がもったいない...。金言ですね!
後輩へのメッセージをどうぞ!
このアプリは、部活や学校で忙しくまとまった勉強時間をとれないという人にとっても 便利な勉強ツールです。 私自身、部活等で忙しく疲れてしまい、ほとんど勉強時間をとれなかったため、スキマ時間でコツコツ勉強を進めていました。 私の経験からも、1日5分の勉強の積み重ねが、今後の受験勉強にも役立つこと間違いなしです! 充実した高校生活を送りながらも、目標に向けて頑張ってください! 応援しています!
志望大合格コーチ の使い方を参考にして、ぜひみなさんも新しいアプリをうまく活用してください!
\ こちらをクリック /
<この記事を書いた人>
「進研ゼミ高校講座」 かっちゃん
※お客さまによりよい教材・サービスをお届けするため、日々改良を重ねております。そのため、ここでご紹介している名称・デザイン・内容・お届け月などは変わることがあります。ご了承ください。※デジタルサービスをご利用いただくための機器はついていません。
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。