新「ミライ科」OPEN!

【高1向け】大注目の若手芸人!ナイチンゲールダンスに聞く、やる気アップ のコツ

  • 勉強法
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

ナイチンゲールダンス用サムネイル1.png

前回は、大注目の若手芸人ナイチンゲールダンスのお二人に、高校で最初の定期テストでどんな対策をしたのか、お話をうかがいました。

いよいよ今回は、その定期テスト結果がどうだったのかをうかがいます。

お二人の対策の効果やいかに !?

▼第1弾のインタビュー記事はこちらから!

―――
中野なかるてぃん(写真上側):ボケ担当。
進研ゼミだけで一橋大学に現役合格した。
ヤス(写真下側):ツッコミ担当。
特技はサッカー、けん玉。
―――

高校 最初の定期テストが終わった後 は、実はやる気が上がらない時期でもあります。そんな時期のやる気アップの秘訣についてもうかがってきましたよ!

高校最初の定期テスト、結果はどうだった?

―お二人とも、それぞれの対策を打って受けたテストですが、結果はどうだったのでしょうか?

中野なかるてぃん(以降中野):ぼくは、学年で20番 とかそれくらいでしたね。

中学までは学年で 1番とか取ってたんですけど、高校に入ったらそれほどでもなくて。

高校へ行くと、周りもみんな頑張ってるんだなって思いましたね。

―中野さんはその結果を受けて「自分も頑張ろう!」って思われましたか?

中野:そうですね、「これ、いけんのかな?でもそんなに焦らずやるか」っていう感じでしたかね。

―なるほど、焦らないのは大切ですよね。ヤスさんはいかがでしたか?

ヤスさん(以降ヤス):ぼくも学年で20番、30番とかで。

なかるてぃんはもともと1番だったから「落ちた!」だけど、僕は中学時代の結果がそれほどよくなかったんで、「高校受験の貯金で受けたのに上がった!」って思ったっていう、真逆のパターンです、笑。

_1012786.jpg

―真逆だったんですね、笑。

おすすめのテスト振り返り法は?

―最初の定期テストに限らず、高校のテストでやった方がいい振り返り法はありますか?

ヤス:苦手教科じゃなくても、「なんかここよくわかんなかったな」をそのままにしない、っていうのが一番大事ですかね。

最初につまずいちゃったら、この後2年間、3年間つまずくことになっちゃうんですよ!

―小さいことでも、わからないところをちゃんと理解する、と。

ヤス:そう。

「わかってないのは私だけ?」

なんて思っちゃうんですけど、意外と周りもわかってなかったりするんで、わかるまで先生に質問するのが大事ですよね。

中野:うんうん。

あと、歴史系とかは次の単元に行っちゃうと前のところを全く覚えていなくても進めることができるけど、そうすると苦手は残ったままという状態になりがちなんですよね。

だから、「振り返りをするぞ」と思って定着してるか確認したほうがいいような気がします。

―確かに、定着してないことに気づかずに進むと、次のテストや模試、ひいては大学入試でもう一回最初からやり直さなきゃいけないっていうことですもんね。

最初のテストの後やる気アップの秘訣は?

―最初の定期テストが終わると、部活もだんだん忙しくなるし、勉強に対してやる気が出ない、という高校生が多いんですが、どんなふうにやる気を出していましたか?

ヤス:僕はとにかく部活(サッカー部)命だったんで「顧問の先生の授業だけは寝ない」というモチベーションでやってましたね。

あとは、赤点取ったら部活に出られない、というルールもあったんで、「赤点は取らない」というぐらいのモチベーションで頑張ってました。

自分で守るラインを決めるという方法ですね!いいですね!

なかるてぃんさんはどうでしたか?

中野:僕はサッカー部の友達と「勉強めんどくさいな~」とかしゃべりながら、なんだかんだやってました。

一緒に勉強はしてなくて、悩みを共有し合う、みたいな感じです。

勉強の助走としてべらべらしゃべるっていう。

―悩みを共有しあうことが勉強の助走に...!確かに 共有することで悩みが軽くなり、取り組みやすくなる気持ちわかります。

やる気が出ない時もこれだけは!

―それでも、どうしてもやる気が出ない時もあるかと思うのですが、 5分だけでもやっておいた方がいいことってありますか?

ヤス:僕は洋楽が大好きだったんで「なん て言ってるんだろうな」って、歌詞を見たり調べたりしてましたね。だから英語はやってたかな。

中野:僕は課題とか小テストとか「やらないと怒られる系」だけ最低限やる、でいいと思います!

_1012815.jpg
 
やる気が出ない時は、好きなことと結びつけて できる勉強や、最低限の勉強だけやる、など工夫するといい、ということですね。

どうしてもやる気が出ない時ってあると思うので、そんな時の参考になります!

ありがとうございました! 

6月24日公開予定の次回更新は、ナイチンゲールダンスのお二人へ「期末テストへ向けてのお悩み相談」です。高1あるあるのお悩みに答えていただきますよ、お楽しみに!

<インタビュアー>
進研ゼミ高校講座編集者

<この記事を書いた人>
磯貝綾子

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す