みなさんこんにちは!
1月18日(木)~2月15日(木)までの毎週木曜日に週替わりで「学年末まずこれ」記事をお送りします!
「学年末テスト応援隊」のおーちゃんです。
今週の「学年末まずこれ」がいよいよラストになりました!
「学年末テスト応援隊」がはりきって、みなさんの疑問を解消していきますよ~!
★第5弾★
これまでのQAまとめ!
今回は、これまでのよくある質問やライブでお答えできなかった質問の中からピックアップしたまとめをお届けします!
スペースに限りがあるので、すべての質問にお答えできないのですが、ご了承ください。
キャンペーンへの参加がまだのキミは、記事の最後にあるキーワードもお見逃しなく!
●学習法(目標・計画の立て方&あるある失敗談)
Q.
テスト前に音楽発表会や大会などでまとまって勉強時間がとれない時の対処法があれば教えてください!
A.
予習の段階ではすべて全部理解しなきゃ!と思わなくても大丈夫。自分はどこが分からないかを明確にさせておきましょう。
そうすることで、授業中にどこを重点的に聞けばよいかが分かるので、効率的に復習ができますよ!
試験に向けて時間がない場合は、復習にも役立つ課題はテスト範囲もカバーされているケースが多いので、課題を解く中で間違えたもの、わからなかったものにマークをつけておくと、勉強時間があまり確保できなくてもテスト勉強を効率化することができます!
Q.
文系志望ですが、学年末テストまでは数学の成績も重要です。
でも、数学に時間をかけてもなかなか理解できません。
どうすれば良いでしょうか?
A.
数学についてはまずは自分で問題について考えてみて、それでもわからない場合は解答を見てみましょう!
解法を確認する際に
・問題はどんな条件なのか
・過去に解いた問題の考え方を活かせないか
などもあわせて確認してみましょう。
これまでに習った基礎が身についていることが大事なので、それでも理解できない場合は基本に戻って考え方を見直すと、流れがつかめてきますよ!
●英語(to不定詞&名詞を修飾する分詞)
Q.
Please ( give me something hot to drink ).
不要語→for
の解答に対して、
give me hot something to drink
ではダメですか?
A.
誤りです。
somethingのように-thingで終わる語を修飾する形容詞は-thingの後に置くので、something hotが正しいです。
Q.
She kept me ( waiting ) for a long time.
の解答に対して、
waitedは間違いですか?
A.
誤りです。
〈keep+O+C〉「OをC(の状態)にしておく」でCに分詞を用いる場合、
現在分詞か過去分詞かはOとCの関係で決まり、
「OがCする」という〈能動〉の関係なら現在分詞、
「OがCされる」という〈受動〉の関係なら過去分詞です。
ここは「私が待つ」という〈能動〉の関係なので現在分詞waitingを用います。
●数学(図形と計量の応用問題)
Q.
どうして内接球の中心で4等分できるのですか?
A.
内接球と正四面体の各面は接しているので、中心から各面への垂線は半径と等しくなります。
また、その垂線は4つに分けた三角錐の高さでもあるので、高さと底面積の等しい三角錐が4つできるため、4等分となります。
Q.
正弦定理と余弦定理の使い分けのコツはありますか?
A.
どちらの式も、4つの文字(辺と角度)で構成されています。
角や辺を求めるときは、求めるもの以外のわかっている情報3つから、どちらの式を埋められるかを考えるようにするとよいです。
これは、数学で何かを求める際に使える考え方です。
ちなみに、具体的な角度を求める時は、cos(コサイン)の性質上、余弦定理を使うことの方が多いです。
もちろん外接円の半径ときたら正弦定理になります。
●国語(和歌の修辞(掛詞))
Q.
「掛詞」を見つけることができません。
A.
この講義で説明しているように和歌の中でひらがなで表記されることが多いので、まずはひらがなのものを疑ってみましょう。
また古典単語をある程度知っていると、2つの意味でとれそうということがわかるので(「ふる」→「降る」・「経る」など)、古典単語を覚えるのも効果的です。
Q.
和歌の解釈にも文法事項は必要でしょうか?
A.
今回の例題③の出題にもありますが、本文の内容と同じように文法事項を理解し、逐語訳をすることが必要です。
特に助動詞の意味を正しく見分けることが重要です。
●実技(保健・体育&家庭)
Q.
実技はほかの科目との勉強時間のバランスをどうやってとればいいですか?
A.
【受験でも使う主要科目の勉強が基本的には優先!】
しかし、実技科目のテストで良い点を取れば評定の上昇につながるだけではなく、将来的に推薦入試などをねらえる可能性が増えます。
このため、主要科目をおろそかにしない程度に、全力でできるとよいです。
暗記が多い実技科目は、必ずしも机に向かって勉強しなくてもよいので主要科目の息抜きとして勉強することもできますよ!
Q.
保健・家庭で覚えるコツはありますか?
A.
【授業中にある程度テスト勉強のやり方を固めておくべし!】
例えば、授業のノートにあらかじめ覚えるべきことをオレンジで書いておいたり、「この分野は重点的に対策する!」ということを覚書しておいたり、テスト期間になるべくスムーズに勉強が始められる工夫をするとよいでしょう !
●情報(プログラミング&データ分析)
Q.
高3まで授業がないので、習った内容を忘れてしまいそうです...!
A.
情報科は、指導要領上は学びの資質能力の指導も担う教科です。
ほかの教科を学ぶときに、情報Ⅰで学んだ力を意識して使いましょう!
また、情報Ⅰの模試をきっかけに、復習をするのもおすすめです。教科書や問題冊子を使って、苦手に感じている範囲から確認してみましょう。
Q.
情報のグラフの見方がわからないです...。
A.
与えられたデータから、何を読み取る必要があるのかを最初に押さえておきましょう。
問題の問われ方、実習の目的、実現したいことは何かによって、必要なデータや見るポイントは変わってきます。
場合によっては不要なデータということも。
例えば、平均値、中央値、最頻値、などがそれぞれどういう定義の数値でどんな時に役立つ値なのか、が大事です!
学年末テストに向けて、ほかの人の質問を参考に、疑問は残さずに解消してくださいね!
さらに質問したいキミは以下から解決してね。
これまでの記事も要チェック!
1月18日(木)~2月8日(木)までの毎週木曜日に更新してきた記事も見られますので、ぜひ以下からチェック!
●第1弾~学校生活
https://blog.benesse.ne.jp/digitalmyvision/benkyo/015811/index.html
●第2弾~学習法~
https://blog.benesse.ne.jp/digitalmyvision/benkyo/015813/index.html
●第3弾~英数国~
https://blog.benesse.ne.jp/digitalmyvision/benkyo/015814/index.html
●第4弾~実技・情報~
https://blog.benesse.ne.jp/digitalmyvision/benkyo/015815/index.html
●「学年末まずこれ」ライブの録画も!
2月10日(土)・11日(日)には「学年末まずこれライブ」として、ガイダンス・授業を開催。
予定があって時間が合わなかった!
つい見逃した!
なんて人はぜひ録画からチェックしてね!
※該当月号の受講がある方のみ利用可能です。
【おやつキャンペーン締切迫る!】学年末テストへやる気チャージ!
学年末テストに向け頑張るキミを「高1のうちに!ニガテ0応援キャンペーン」がサポート!
ニガテ0をめざして一生懸命な人ほどおやつGETのチャンスが高まるかも...!?
このキーワードを高校講座公式LINE 「Study NEWS!進研ゼミ」のトーク画面に送信して、キャンペーンページのURLをGETしたら抽選に参加してやる気をチャージ!
※ 「高1のうちに!ニガテ0応援キャンペーン」2月号の対象となるのは、 1月19日(金)~2月19日(月) の期間です。
※詳細は、2月号でお届けの『はじめに読もう!』でご確認ください。
<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座 おーちゃん
毎週木曜日更新「学年末まずこれ」第5弾!
ついにラスト!みんなの疑問が少しでも解消されますように
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。