高1講座では、長期休暇の時期を中心に、オンラインライブ授業を実施中!
授業・テスト対策などなど、様々なカリキュラムの授業を配信しています。
講師に質問もできるので、その場で疑問を残さず、ニガテを解消することができます!
そんなオンラインライブ授業で多かった質問について、進研ゼミ高校講座担当が回答!
特に、今後の授業・テストに向けて重要なキラリと「光る質問」とその回答を紹介していきます!
読むだけでも力がつく内容なので、これまでのライブ授業に参加していない人も、ぜひ授業やテストのスキマ時間に読んでみてください!
今回は3/21~3/30に実施した中学要点復習・高校先取りライブが対象です!
オンラインライブ授業の録画とセットでチェックすれば、理解がしやすいので、ぜひ見てみてください!
※6月までの限定公開です
※重要な質問に絞って回答しています。すべての質問にお答えできているわけではないこと、ご了承ください。
※授業に参加してくださった方のニックネームを一部紹介しております。全員を紹介できていないこと、ご了承ください。
読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A 高校先取り編
高校先取り【数学】
数と式(たすきがけの因数分解)+アプリ活用法
Q.
(-2x+5y)(-x+2y)のように符号が反対でもこのたすき掛けは成り立つと思うんですが、これでも良いでしょうか?(ワトソンさん)
A.
はい、そちらでもよいです。ただし、項の最初がマイナスではない方が計算ミスしにくいと思うので、なるべく (2x-5y)(x-2y)のような書き方がおすすめです。
高校先取り【数学】 難関向け
数と式(因数分解+平方根)
Q.
1/aが1/(2-√3)になる理屈を知りたいです。(BNKさんなど)
A.
問題で与えられているaを有理化すると2+√3になります。これを1/aに代入すると、1/(2+√3)となるので、分母と分子に2-√3をかけて有理化すると1/2√3となります。
高校先取り【数学】 最難関向け
数と式(因数分解+絶対値を含む方程式)
Q.
絶対値の問題は数直線などをかかずに一発で求められる計算方法などはないですか?(ヒトカゲさんなど)
A.
絶対値を扱うときに限らず、グラフや図、数直線をかく癖を今のうちにつけておきましょう。目で見ることで、ケアレスミスを減らし、理解する手助けになることが多くあります。面倒だと思わないで、かくことが高校数学でつまずかないための秘訣です!
高校先取り【英語】
文の要素と5文型+アプリ活用法
Q.
目的語と修飾語の違いが分からないです(かのっちさん)
A.
目的語(O)は動詞(V)の対象となるもので、「(誰)に/(誰)を」や「(何)に/(何)を」の部分にあたり、目的語をとる動詞が使われた文章では欠けてはならない「文の要素」です。一方、修飾語(M)は名詞や形容詞、動詞、文や節全体を補足説明する単語・単語のまとまりのことで、文中になくても文としては成立します。
高校先取り【英語】 難関向け
英文読解入門 主語と動詞の把握
Q.
1文が長い文章の読み方のコツを教えてほしいです!(あじさいさん)
A.
一文が長い文は主語や目的語に補足説明がついていたり、接続詞で2つの文章がつながっていたりすることが多いので、まずは骨格となる文の主語(S)・動詞(V)・目的語(O)・補語(C)をつかみましょう。その後に主語や目的語を補足する修飾語(M)や接続詞節の内容をつかむようにすると読みやすくなりますよ。
高校先取り【英語】 最難関向け
英文読解入門 長い主語の見極め方
Q.
目的語をとるのが自動詞ですか?(みゆさん)
A.
いいえ、目的語をとるのは他動詞です。自動詞は目的語をとらず、その動詞単体で成立できるので次のように主語<S>+動詞<V>(+修飾語<M>)のみで文が成り立ちます。
(例)I swim every day.(私は毎日泳ぎます。)
高校先取り【国語】
高校古文 文法・古語の基本+アプリ活用法
Q.
効率の良い古語の覚え方を教えて欲しいです!
A.
今回紹介したように、反対の意味を表すもの、似た意味を表すものなどのように他の語句と関連させることや、漢字による表記によって意味をイメージしてみましょう。また、古今異義語は訳す時につい間違いがちなので、現代の意味と混同しないようにしっかり覚えておきましょう!
高校先取り【国語】 難関向け
高校古文 文法・古語実践演習+読解入門
Q.
主語を見分けるコツはありますか?(あじさいさん)
A.
まずは登場人物を押さえましょう。古文は人物が役職名で置き換えられることも多いので注意です。また、人物+「、」・人物+「の」・人物+「あり」は、主語になりやすいパターンです。目安にして、文脈が通るか確認しましょう!
高校先取り【国語】 最難関向け
高校古文 文法・古語実践演習+読解入門
Q.
「なむ」には強調の意味はないんですか?(りーちゃんさん)
A.
「ぞ・なむ・や・か・こそ」が用いられると文末が連体形や已然形になるというきまりがあります。係り結びの法則といいます。そのうち、助詞の「なむ」には確かに「強意」の意味はありますが、現代語訳は特定できないため、直接訳に反映しなくても問題ないことが多いです。学校から指導された場合は学校の指導を優先ください。
読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A 中学要点復習編 【数学編】
中学要点復習 総合向け① 因数分解・平方根
Q.
因数分解と解の公式の違いは何ですか?
A.
因数分解は多項式を〇×〇という積の形で表すことです。一方、解の公式は方程式を解いてxの値を求めるときのものです。因数分解自体は多項式を別の表現にしただけで、xについて解いているものではありません。
中学要点復習 総合向け② 2乗に比例する関数
Q.
Aの答えは小数点で答えてもいいですか?(雅美 miyamiさん)
A.
よいですが、高校数学では小数で表現することがあまりありません。基本的には分数のままで表現しましょう。分数の方が約分もできるので、メリットが非常に多いです。
中学要点復習 総合向け③ 確率
Q.
確率の図って書いたほうがいいですか?(ナメさん)
A.
かいた方がよいです。高校の確率の問題になると複雑な状況が増えるので、自分の中の整理のためにもかいておくとミスがないです。
中学要点復習 難関・最難関向け① 因数分解・平方根
Q.
(-x-3)(-y+1)はダメですか?(りおさん)
A.
因数分解のまとめ方ですね。その形でも大丈夫です。ただ、なるべくマイナスがすくない形の方が計算ミスをしにくいので、(x+3)(y-1)という形にしたほうが良いと思います!
中学要点復習 難関・最難関向け② 2乗に比例する関数
Q.
2次関数とはなんですか? 1次関数と2次関数の違いはなんですか?(みかんねこさん)
A.
1次関数とはy=ax+bで表される、xの次数が1のときのxとyの関係式です。一方2次関数とはy=ax^2+bx+cで表される、xの次数が2のときのxとyの関係式です。
中学要点復習 難関・最難関向け③ 確率
Q.
24以上のものを考えてから36分の36で引いてやってもいいですか?(BNKさん)
A.
はい、大丈夫です。そうでないものの確率を求めて、1から引くという方法ですね!もちろんその方法でも求めることができます。
読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A 中学要点復習編 【英語編】
中学要点復習 総合向け① 〈get+形容詞〉/〈give+人+もの〉/makeのいろいろな文など
Q.
〈動詞+もの+前置詞+人〉の前置詞について、toを使うときとforを使うときの明確な違いってありますか?(みーさんなど)
A.
toかforかは動詞によって使い分けます。toはsend, giveなど相手に直接影響を及ぼす場合、forはmake, buyなど一人で行動が完結する場合に使います。
中学要点復習 総合向け② 現在形/過去形/未来時制/現在進行形/過去進行形/現在完了
Q.
主語が複数の時haveはhasじゃないんですか?(おさきさんなど)
A.
主語が複数の時はhaveになります。その他の動詞も主語が複数の場合には3人称単数のsはつかないので注意しましょう!
中学要点復習 総合向け③ to不定詞〈to+動詞の原形〉/動名詞
Q.
aとtheの違いは何ですか?
A.
a babyとすると「誰でもよいので一人の赤ちゃん」となり、the babyとすると「(文脈や状況から誰かがはっきり確定した)その赤ちゃん」となります。
中学要点復習 難関・最難関向け① 時制(現在形・過去形・未来時制・進行形・現在完了)
Q.
sinceとforの違いってなんですか?(そうせいさんなど)
A.
since「~から」は動作や状態の始まるときを表すものです。(例)I haven't seen Dan since last Christmas.(去年のクリスマス以来、ダンに会っていない。)
一方for「~の間」は時間の継続の長さを表します。(例)I am going to stay Japan for three weeks.(私は日本に3週間滞在するつもりです。)
中学要点復習 難関・最難関向け② to不定詞〈to+動詞の原形〉/動名詞
Q.
remember,forgetでto不定詞と動名詞を使う場合はどのように見分ければよいのですか?(めめさん)
A.
動名詞~ingを目的語にとると「過去の動作や状態」を表し、remember ~ingは「~したのを覚えている」、forget ~ingは「~したのを忘れる」という意味になります。一方to不定詞を目的語にとると「未来のこと」を表し、remember to~は「忘れずに~する」、forget to~は「~するのを忘れる」という意味になります。
中学要点復習 難関・最難関向け③ 関係代名詞
Q.
主格と目的格を見分ける方法はありますか?(ピカブイさん)
A.
関係代名詞節内で関係代名詞が主語の役割をしている(=関係代名詞のあとにすぐ動詞が続いている)場合は主格です。一方関係代名詞節内で関係代名詞が目的語の役割をしている(=関係代名詞の後に主語と動詞が続き、動詞の目的語となる部分が欠落している)場合は目的格です。
読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A 中学要点復習編 【国語編】
中学要点復習 総合向け① 現代(口語)文法
Q.
「ようだ」はなぜ付属語なのですか?どのように活用しますか?
A.
その語だけで意味が通じるのが自立語、意味が通じないのが付属語でしたね。
「ようだ」だけでは意味が通じなくなってしまうので、付属語です。ような、ように、などと活用するので、付属語のうち助動詞とわかります。
中学要点復習 総合向け② 古文単語~高校の読解につながる重要古語~
Q.
古語にいくつかの意味がある時、どのように判断すればよいですか?
A.
前後の文脈から判断しながら、まずはよく出る意味で訳してみましょう。うまく訳せない時は他の意味をあてはめてみてくださいね。
中学要点復習 総合向け③ 現代の文章の読解~「具体例」「対比」~
Q.
筆者の考えをまとめるときのコツを教えてください!
A.
授業でやったような「具体例」や「対比」、「接続詞」に着目して、筆者が何を言いたいのかを、客観的にまとめることが要約につながってきますよ。
中学要点復習 難関・最難関向け① 現代(口語)文法
Q.
確認問題(2)の「引きずるように」の「ように」は体言ではない気がするのですが、連体形は必ず体言と結びつくわけではないのですか?
A.
迷った人も多かったかもですが、引きずるに続く「ように」(基本形は「ようだ」)は連体形に接続する助動詞です。このため、ここでの引きずるは連体形となります。例外もありますので注意していきましょう!
中学要点復習 難関・最難関向け② 古文単語~高校の読解につながる重要古語~
Q.
確認問題の④「めでたき」を「喜ばしい」と訳してはだめですか?
A.
前後の文脈より、「親の愛情にしみじみと心打たれる」「人から大切に思われることほど~」という部分なので、ここでは「すばらしい」の方がより適切です。「喜ばしい」は、採点者に「祝うべきだ」の意味にとられる可能性もありますので、ここでは「すばらしい」としておいた方が減点を防げます。
中学要点復習 難関・最難関向け③ 現代の文章の読解~「具体例」「対比」~
Q.
長い文章を速く読むにはどうしたらいいですか?
A.
文章を細かく読もうとせず、大きなまとまりでとらえるのが大事です。筆者の主張をつかむことをゴールに、「具体例」「対比」を意識して、まとまりで構成をとらえましょう。細かい具体内容は、全部読まなくても言いたいことがわかるようになってきます。
以上、今回の紹介を終わります!
オンラインライブ授業の録画もセットでぜひ見てみてください!
授業が忙しくなってくる中でも、気軽に参加&質問してみてくださいね。
※6月までの限定公開です
※重要な質問に絞って回答しています。すべての質問にお答えできているわけではないこと、ご了承ください。
※授業に参加してくださった方のニックネームを一部紹介しております。全員を紹介できていないこと、ご了承ください。
<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座 こさき
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。