新「ミライ科」OPEN!

【高1向け】定期テスト必勝スケジュールを立てられる2ステップ

  • 勉強法
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

スライド1.png

高校最初の定期 テストが近づいてきましたね!

高校と中学のテストでは違いがたくさんあります。
科目が増える
テスト範囲が広がる
テスト課題が多い
記述式や考える力を問う問題が増える
...などなど。

そんな高校 のテスト対策は、がむしゃらに進めるのはNG!
テストで好成績を取るために重要なのが、「スケジュール」 、つまり『学習計画』です。

スケジュールを立てる時の2STEPとポイントを確認して、スケジュールを立ててみましょう!

STEP1 やることをすべて洗い出し→優先順位をつけよう

やること洗い出し

スライド2.png

やることを書き出して可視化・整理することがスケジュールを立てる第一歩。

「見直し」「暗記」「演習」について、教科や使いたい教材とセットで洗い出してみましょう!

例えば...
■見直し
・全教科→教科書、授業プリント、ノートの中で、先生に重要と言われたポイントを中心に読み返す

■暗記
・英語→単語帳(P.20まで)
・地歴公民・理科→ノート、プリントの赤字部分
・地歴公民・理科・英語・古典→「速攻Q暗記よく出る基礎」アプリ

■演習
・全教科→テスト課題
・数学→教科書の章末問題、学校から出ている問題集
・英語・国語・地歴公民・理科(問題集がない教科)→『定期テスト予想問題』

このように書き出すことで、1日どのくらい勉強しないといけないのかを考えやすくなり、抜け漏れがなくなります。

優先順位をつける

スライド3.png

次に、取り組む科目&やることの優先順位をつけておきましょう。

英数国の主要科目とニガテ科目を優先順位1位にしておきましょう。

例)数学と化学がニガテな場合
1位 数学・化学
2位 英語・国語
3位 そのほかの科目

さらに、各教科、「見直し」「暗記」「演習」それぞれでも優先順位をつけましょう。
例)演習
1位 テスト課題
2位 『定期テスト予想問題』の「よく出る」問題・教科書の章末問題
3位 応用問題

優先順位をつければ、スケジュールが立てやすくなるだけでなく、部活で疲れた日でも「今日はこれだけはやろう!」と調整しやすくなるのでおすすめです。

STEP2 3つのポイントを押さえてスケジュールを立てよう

STEP1で書き出したやることをもとに 、何日にこれをやる、と決めてみましょう!

スライド4.png

暗記は繰り返しやることが重要なので、テスト3週間前くらい、できるだけ早くから始めるのがおすすめ。

2週間前からは本格的に対策スタート!
暗記は継続し、どの教科も見直しを進め、問題を解くためのキソを身につけます!

1週間前からはとにかく演習!
『定期テスト予想問題』などで演習をし、テスト本番で問題が解ける力をつけましょう。

これが基本のスケジュールになりますが、立てる時に注意すべきポイントが3つあります。

POINT1 優先順位やトクイ・ニガテのバランスを意識

スライド5.png

全科目同じ量勉強しているとテストに間に合わないこともあるので、STEP1でつけた優先順位が高い科目・ニガテ科目の時間を多めに確保するようにしましょう。

理解できていない単元があると問題演習が進みにくいので、1週間前までにニガテをできるだけつぶし、残りの1週間で問題演習をひたすらやる、という先輩も多いです。

問題演習は、テスト課題や「ゼミ」の『定期テスト予想問題』などでできますが、全教科全部取り組むのは難しいと思うので、

・トクイ→『定期テスト予想問題』の「よく出る」問題と「差がつく応用」に取り組む
・ニガテ→基礎問題を中心に取り組み、特に「よく出る」問題はカンペキにする
などメリハリをつけるのがおすすめです。

先輩の声

数学がニガテなので、基礎がないと何も解けないから基礎を完璧にして少しだけ応用に手をつける。これで最高7割取ったことあります!(京都府 S先輩)

POINT2 予備日をつくる

スライド6.png

高校では、やることが多く詰め込みすぎて、やりきれず失敗してしまう先輩が多いので、無理せず自分ができそうな量の計画を立てましょう。

部活で忙しかったり、宿題が多かったり...
そんな時でもやりたい勉強をやりきれるよう、「予備日」をつくる先輩も多くいます。

特に何も予定を入れない日を週に1日確保しておき、その週に取り組めなかった勉強をその日にまとめてやる、というようにすれば、スケジュール通りに進められますよ!

先輩の声

土日に予備日を設けると、スケジュールを調整しやすくなるからおすすめ!(埼玉県 K先輩)

POINT3 暗記はスキマ時間に

スライド7 .png

机に向かって勉強できる時間は演習に集中できるよう、地歴公民や単語の暗記はスキマ時間にコツコツ進めましょう。

5分のスキマも見逃さず、電車の中などちょっとした時間に取り組むことを意識してみてください!

一問一答で暗記を進められる「速攻Q暗記よく出る基礎」アプリならいつでもどこでも手軽に取り組めるので、おすすめです。

スライド8.png

先輩の声

夕食前やテレビのCMなどのスキマ時間に「出る基礎」で暗記しているよ。テストを意識してからすぐに暗記を始めておけば、テスト前に基礎事項が頭に入った状態で問題演習できるから、ラクに進む! (兵庫県 Y先輩)

ポイントを押さえ、スケジュールを立て、初めてのテスト頑張ってください!

「速攻Q暗記よく出る基礎」は
「高校生サクセスナビ」HOMEの「やること一覧」か

コチラ から

<この記事を書いた人>

「進研ゼミ高校講座」 ぴ

テスト頑張れ~~~ !

※ここで紹介している体験談は、2020年12月、2021年1月に実施した「ゼミ」会員の高校生へのアンケートをもとにしています。
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

コメント(4

匿名希望

2023年5月 2日 22:53

参考になりました!ありがとうございます!!

あぼかど

2023年5月 3日 19:12

テストが近いので参考にします!

帝京平成大学

2023年5月 5日 19:55

進研ゼミのここがすごい!

匿名

2023年5月 7日 16:12

5分のスキマ時間がねえ

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す