高1講座では、長期休暇の時期を中心に、オンラインライブ授業を実施中!
授業・テスト対策などなど、様々なカリキュラムの授業を配信しています。
講師に質問もできるので、その場で疑問を残さず、ニガテを解消することができます!
今回は、そんなオンラインライブ授業で多かった質問について、進研ゼミ高校講座担当が回答!
特に、今後の授業・テストに向けて重要なキラリと「光る質問」とその回答を紹介していきます!
読むだけでも力がつく内容なので、これまでのライブ授業に参加していない人も、ぜひ授業やテストのスキマ時間に読んでみてください!
今回は3/22~3/31に実施した中学要点復習・高校先取りライブが対象です!
オンラインライブ授業の録画とセットでチェックすれば、理解がしやすいので、ぜひ見てみてください!
※6月までの限定公開です
※重要な質問に絞って回答しています。すべての質問にお答えできているわけではないこと、ご了承ください。
※授業に参加してくださった方のニックネームを一部紹介しております。全員を紹介できていないこと、ご了承ください。
読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A 高校先取り編
高校先取り数学 数と式(たすきがけの因数分解)+アプリ活用法
Q.
速く解くことって大切ですか?
A.
もちろん素早く解けるほうがいいですが、数学で一番もったいないのは計算間違いです。
速さより正確さを大切にして練習をしていけば自ずと速く解けるようになるので、まずは正解にたどり着くことを意識しましょう!
高校先取り英語 5文型 前編(文の要素・第1文型・第2文型・第3文型)+アプリ活用法
Q.
OとCの違いがわかりません。
A.
Oは目的語、Cは補語です。補語(C)は主語(S)とイコールの意味と覚えると良いですが、例文とセットで確認しておきましょう。
I have a book.「私は本を持っている」(SVOの文)
I became a doctor.「私は医者になった」(SVCの文)
高校先取り国語 高校古文 前編(文法・古語)+アプリ活用法
Q.
効率の良い古語の覚え方を教えて欲しいです!(もこっちさんなど)
A.
今回紹介したように、反対の意味を表すもの、似た意味を表すものなどのように他の語句と関連させることや、漢字による表記によって意味をイメージしてみましょう。
また、古今異義語は訳す時につい間違いがちなので、現代の意味と混同しないようにしっかり覚えておきましょう!
高校先取り国語 高校古文 後編(読解入門)+アプリ活用法
Q.
助動詞「けり」の過去と詠嘆の違いは?
A.
助動詞「けり」は文中では「過去」(~た)の意味となります。
会話文や和歌では「詠嘆」(~だなあ)という意味になることが多いです。
助動詞についてはこれから学校の授業などで習う時に少しずつ覚えていけば大丈夫ですよ!
読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A 中学要点復習 数学編
中学要点復習 基礎① 因数分解・平方根
Q.
符号ミスが多いです。どうすればいいのでしょうか?(シラスナソラさんなど)
A.
まず大切なのは、当たり前のように思えるかもしれませんが、数式を余裕をもって大きめに書くことです!
ご自身で符号ミスが多いと自覚できているのは克服までもう一息です。
「自分はミスるかも」という意識を持っていればいつの間にかミスの量が減っていますよ。
中学要点復習 基礎② 2乗に比例する関数
Q.
学校の先生に代入文を書きなさいって言われたんですが書いた方がいいですか?
A.
代入したときの数式は書いておいた方が計算間違いが少なくなるので書いておきましょう!
基本的に学校の先生の指示に従って書いておくのがベターです!
中学要点復習 基礎③ 確率
Q.
表を使うのは中学校までっていうことですか?(頑張りますさんなど)
A.
高校でも状況を整理するためにはむしろ積極的に表を使っていきましょう!
ただ高校の場合は、表をかく中で全体的に考えるべきことを目的にすると良いです!
中学要点復習 応用① 因数分解・平方根
Q.
平方根と平方の違いはなんですか?
A.
平方根はある数aについて2乗したらそのaに戻る数のことです。
平方は「2乗」という意味なので、同じような言葉が使われているのですね。
関係性を意識しつつ混ざらないように注意しよう!
中学要点復習 応用② 2乗に比例する関数
Q.
関数に三平方の定理などの定理の融合問題は出ることがあるのですか?
A.
単元を超えた融合問題は総合力を試す意味で出題されることがあります!
考えることが増えて大変ですが、まずはそれぞれの公式・定理を自由に使いこなせるところからがスタートですよ!
中学要点復習 応用③ 確率
Q.
どの問題でも樹形図でないといけないのですか?(ミニトマトさんなど)
A.
問題文の状況を目で見てわかる状態にする、というのが目的なので、なるべく樹形図を書いてほしいです!
問題の状況を式に表せるのであれば、必ず書かなければいけない!というものではありません!
読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A 中学要点復習 英語編
中学要点復習 基礎① 基本の文構造
Q.
〈動詞+もの+前置詞+人〉の前置詞について、toを使うときとforを使うときの明確な違いってありますか?(みーさんなど)
A.
toかforかは動詞によって使い分けます。
toはsend, giveなど相手に直接影響を及ぼす場合、forはmake, buyなど一人で行動が完結する場合に使います。
中学要点復習 基礎② 時制
Q.
主語が複数の時haveはhasじゃないんですか?(おさきさんなど)
A.
主語が複数の時はhaveになります。
その他の動詞も主語が複数の場合には3人称単数のsはつかないので注意しましょう!
中学要点復習 基礎③ to不定詞/動名詞
Q.
aとtheの違いは何ですか?
A.
a babyとすると「誰でもよいので一人の赤ちゃん」となり、the babyとすると「(文脈や状況から誰かがはっきり確定した)その赤ちゃん」となります。
中学要点復習 応用① 時制
Q.
「この前の夏」はlast summerとthis summerどちらでも良いのですか?
A.
lastは「この前の」,thisは「この」という意味なので、lastは常に使えますが、話し手がこの発言をするのが夏より前だと、this summerは未来のことになるので使えません。
中学要点復習 応用② to不定詞/動名詞
Q.
「音楽を聴く」はlistenでもhearでも良いですか?(flowerさんなど)
A.
hearは「自然に耳に入る」という場合に用い、「...に耳を傾ける」はlisten to ... で表します。
「音楽を聴く」はlisten to musicが適切です。
中学要点復習 応用③ 関係代名詞
Q.
目的格でwhoを使ってはいけないのですか?(チカッソ王国第二王子さんなど)
A.
使うことはできます。
使われるのは口語の場合が多いです。
読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A 中学要点復習 国語編
中学要点復習 基礎① 現代(口語)文法
Q.
『ようだ』はなぜ付属語なのですか?どのように活用しますか?
A.
その語だけで意味が通じるのが自立語、意味が通じないのが付属語でしたね。
『ようだ』だけでは意味が通じなくなってしまうので、付属語です。
ような、ように、などと活用するので、付属語のうち助動詞とわかります。
中学要点復習 基礎② 古文単語
Q.
古語にいくつかの意味がある時、どのように判断すればよいですか?
A.
前後の文脈から判断しながら、まずはよく出る意味で訳してみましょう。
うまく訳せない時は他の意味をあてはめてみてくださいね。
中学要点復習 基礎③ 現代文読解
Q.
筆者の考えをまとめるときのコツを教えてください!(まめまめこさんなど)
A.
授業でやったような『具体例』や『対比』、『接続詞』に着目して、筆者が何を言いたいのかを、客観的にまとめることが要約につながってきますよ。
中学要点復習 応用① 現代(口語)文法
Q.
確認問題(2)の「引きずるように」の「ように」は体言ではない気がするのですが、連体形は必ず体言と結びつくわけではないのですか?(さかはるさんなど)
A.
迷った人も多かったかもですが、引きずるに続く「ように」(基本形は「ようだ」)は連体形に接続する助動詞です。
このため、ここでの引きずるは連体形となります。例外もありますので注意していきましょう!
中学要点復習 応用② 古文単語
Q.
確認問題の④「めでたき」を「喜ばしい」と訳してはだめですか?
A.
前後の文脈より、「親の愛情にしみじみと心打たれる」「人から大切に思われることほど~」という部分なので、ここでは「すばらしい」の方がより適切です。「喜ばしい」は、採点者に「祝うべきだ」の意味にとられる可能性もありますので、ここでは「すばらしい」としておいた方が減点を防げます。
中学要点復習 応用③ 現代文読解
Q.
長い文章を速く読むにはどうしたらいいですか?
A.
文章を細かく読もうとせず、大きなまとまりでとらえるのが大事です。
筆者の主張をつかむことをゴールに、「具体例」「対比」を意識して、まとまりで構成をとらえましょう。
細かい具体内容は、全部読まなくても言いたいことがわかるようになってきます。
以上、今回の紹介を終わります!
オンラインライブ授業の録画もセットでぜひ見てみてください!
授業が忙しくなってくる中でも、気軽に参加&質問してみてくださいね。
※6月までの限定公開です
※重要な質問に絞って回答しています。すべての質問にお答えできているわけではないこと、ご了承ください。
※授業に参加してくださった方のニックネームを一部紹介しております。全員を紹介できていないこと、ご了承ください。
<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座 きし
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
バカ
2023年4月18日 17:05
いいですね。
このコメントに返信する >