新「ミライ科」OPEN!

【高1向け】環境を整えてやる気UP!冬休みにやるべき「机周りの整理整頓術&ニガテ解消法」!

  • 勉強法
すい12fc.jpg

この記事を書いた人

東京工業大学 環境・社会理工学院  すい

【高1向け】環境を整えてやる気UP!冬休みにやるべき「机周りの整理整頓術&ニガテ解消法」!.png

高1生の皆さん、こんにちは。高校別担任コーチのすいです。

今回は「ニガテバスターズ」として、皆さんに「冬休みの勉強が捗る整理整頓術&冬休みの勉強でやるべきコト」についてご紹介したいと思います!

私が高1の時は勉強を先送りしがちで、冬休みの課題を何とか終わらせるのが精一杯になってしまいました...。

皆さんの中にも、「自分もそうなりそう...」と思った人、いるのではないでしょうか?

そんなアナタも安心。今回の記事で、私が「こうしておけばもっと勉強が捗ったのに...!」と感じたことや、実際に高2以降の勉強で取り入れたことについてお話しします。

ぜひ最後まで読んでいってください!

なんで整理整頓するの?

なぜ整理整頓.png

この記事のタイトルを読んだ人の中には、「そもそも勉強と整理整頓に何の関係があるの?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、整理整頓は勉強においても大きなメリットになると考えています。

その理由はズバリ、

逃げる選択肢を潰す.png

机周りがキレイな状態だと、圧倒的に勉強中に気が散りにくくなると思います!

「勉強のやる気が出なくて、逃げるように散らかった机周りの掃除を始めてしまう」

「勉強中に無造作に置いてある漫画が目に入って、つい読みふけってしまう」

なんて経験、誰もが一度や二度はしたことがあるのではないでしょうか?

予め工夫して整理整頓をしておくことで、こうした「勉強からの逃げ」を防止することができます。

目の前のコトに集中するために、机周りの整理整頓は必要なんです!

必見!机周りの整理整頓のポイント

なぜ整理整頓が必要なのか分かったところで、具体的な整理整頓のポイントについてご紹介させていただきますね。

ポイントは大きく2つあります。

1.机の上は「何も置かない」がデフォルト!

机の上は何も置かない.png

※参考:すいの勉強机(オーディオだけは置いてますね...。どうかお許しを!)

机の上には常に「何も置かない」状態をキープするよう心がけていました。

机の上にゲームや漫画などの娯楽品を収納するスペースを作ってしまうと、勉強中に気が散りやすくなってしまいます。

また勉強に関するものでも、机の上に放置しておくと、いずれそれが積み重なり、「勉強机なのにモノが溢れて、勉強するスペースが無い...!」なんてことになってしまうかもしれません。

いざという時に必要な資料やプリントを探すのが大変になってしまうリスクもあります。

こうした状況を防ぎ、かつ勉強への集中力を高く保つために、常に「机の上はまっさらな状態」というのを意識していたのです。

「とりあえずBOX」に一時避難

とはいえ、常に机の上に何も置かない、というのは結構大変です。

使ったものを元の位置に戻す時間が無い時もありますし、また後ですぐに使うのに戻すのは面倒な時もあるでしょう。

それでもあくまで「机の上はまっさら」にこだわった私は、机の引き出しの一つを「とりあえずBOX」なるスペースにしていました。

とりあえずBOX.png

使ったものを元の位置に戻すのが面倒な時は、この「とりあえずBOX」に一旦机の上のモノを全て収納し、BOXが一杯になった時にまとめて片付ける、という風にしていました。

「整理整頓をしてもすぐに散らかってしまう...」という人にもオススメの方法です!

2.勉強道具は机の近く、娯楽品は机から遠く!

もう一つ私が心がけていたのが、モノを収納する場所のゾーニング。

勉強に関するものは手の届きやすい位置に、ゲーム・漫画などの娯楽品は手の届きにくい位置に収納していました!

勉強中に誘惑になるものが近くにあると、それだけで気が散りやすくなりますし、誘惑に負けてしまいやすくもなります。

逆に勉強へのやる気がそこまで高くない時でも、娯楽品が目の届かない、手の届かない位置にあるだけで、娯楽に逃げようとは思いにくくなりました!

冬休みの勉強の進め方

勉強計画.png

机周りの整理整頓をして、勉強に集中できる環境が整ったら、いよいよ勉強開始...

でも良いのですが、その前に「冬休みの勉強計画を作る」ことをオススメします!

というのも、私は高1の冬休みの序盤、まだまだ余裕があると思って課題にほとんど手をつけず、終盤に大量の課題に追われるはめになってしまいました...。

冬休みの最初にきちんと勉強計画を立てて、どのくらいのペースで課題を進めていけば良いのか分かっていれば、もう少し賢く勉強を進められていたのに、と思っています。

計画は、休みの日数と課題の量から1日の取り組みペースを逆算し、日ごとの予定にも合わせて、1日単位で何をやるか、できるだけ細かく決めておくと良いと思います!(「この科目のこの教材を◯ページ!」など。)

プラスアルファでニガテ解消も!

課題にプラスして、2学期までのニガテ解消も計画に取り入れられるとよりGOOD!

とはいえ、冬休みは勉強以外にもやりたいことがたくさんある人も多いと思います。

ニガテ解消は、2学期までに習ったことの中でも、特にニガテな科目の、特にニガテな単元1〜2個程度でも十分だと思います。

1日20分でも良いので、教科書やチャレンジの基本的な問題を中心に、習ったことを思い出しながら取り組んでいくのがオススメです!

おわりに

今回は、「冬休みの勉強が捗る整理整頓術&冬休みの勉強でやるべきコト」についてご紹介しました。

内容をまとめたものがこちらになります。

まとめ.png

一つのアイデアとして、今後の勉強の参考にしてもらえたら嬉しいです!

年末年始はゆっくりしたい人も多いと思います(私もそうです)が、3学期以降の飛躍に向けて、自分のペースでコツコツと勉強にも取り組んでほしいなと思います。

応援しています!

「ニガテバスターズ」について

正月の高1講座はキミのやる気を上げるお掃除術やニガテ解消法を紹介!「ニガテバスターズ」企画の紹介はコチラから!

<この記事を書いた人>

高校別担任コーチ・すい

ミニマリストになりたい

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す