新「ミライ科」OPEN!

【京都大のアオイが語る】受けっ放し脱却!模試のおすすめ活用法

  • 勉強法
アオイ_顔.jpg

この記事を書いた人

京都大学 法学部  アオイ

【京都大のアオイが語る】受けっ放し脱却 模試のおすすめ勉強法.png

みなさん、こんにちは!

京都大法学部のアオイです。

今回は「模試の結果の受け止め方」と「効率的な復習法」の2つを紹介していきます!

模試の結果が良かった人も悪かった人も、参考にしてみてね♪

判定はあくまで目安!

模試の結果が返ってきたら、まず判定を見る!という人が多いんじゃないかな?

ただ、個人的には判定の結果だけで一喜一憂するのはおすすめしません。

この模試を受けた時期と受験者における判定のため、あくまで目安として考えましょう。

それよりも、各科目の得点率に注目しよう。

得点率が低い単元はニガテ克服のチャンス!

私は「どうして解けなかったのか」を分析して、次につなげるようにしていたよ。

例えば数学だと、計算ミスで失点したのか公式の理解不足で間違えたのかで対策が変わってきます。

私は途中式を省いて計算ミスしがちだったので、丁寧に解くように意識したところ点数がアップしたよ!

模試のおすすめ復習法

模試を復習するタイミングは、「模試を受けた直後」と「模試の結果が返ってきた後」の2回あります!

それぞれ復習のポイントがあるから、分けて紹介するね!

直後にやるべきことその1:問題を分類しよう

模試を受けた直後は、まだ解いていた時の感触が残っているはず。

早めに自己採点をして、理解度別に問題を分けてみよう!

こうすることで、何から見直せばいいかの優先順位がつくよ!

間違えた問題は優先順位をつけよう (1).png

直後にやるべきことその2:見直しノートをつくろう

自己採点が終わったら解き直しをしましょう。

そのうえで特にニガテな問題は見直しノートにまとめるとやりやすいです。

教科別にまとめるといいことを画像にしてみたので、参考にしてみてください!

教科別見直しノート.png

模試の結果が返ってきた後にやるべきこと

模試の結果は自分の弱点を反映したもの。

ニガテを確認できたら、それを踏まえた勉強計画を立てていこう。

特に志望者平均より取れていなかったところは要注意です!

ライバルと差がついてしまっている部分だから、早めに対応しておこう。

まとめ

私は、模試は結果よりもその後の復習法がより大事だと思っているよ。

たとえ目標通りにいかなくてもこれからの勉強で挽回できるから、焦らず頑張ろう!

復習する中で困ったことがあれば、先輩ダイレクトで質問してね。

みなさんのことを応援しています!

<この記事を書いた人>

京都大 アオイ先輩

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す