新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

【高2向け】現役大学生の先輩に聞いちゃいましょう! 成功する受験勉強法や進路の決め方!

  • 勉強法
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

先輩図版1.png

もうすぐ定期テスト。そのあとは冬休みが待っていますね。

そろそろ受験勉強が気になるけど、毎日の学校課題やテスト対策に忙しいし、やることが多くて大変ですよね。

そこでオススメなのが、志望大に合格した先輩に高2の後半からの過ごし方を聞いて、マネすること。
「でも身近にそんな先輩なんていない・・・」なんていうキミも大丈夫。
「ゼミ」の先輩ダイレクトなら、「ゼミ」で志望大に合格した現役大学生の先輩に、知りたいことを気軽に質問して、アドバイスをもらうことができます。

「先輩ダイレクト」はここから!

※上記のリンクが飛べない場合は、「高校講座アプリ」画面下部の「質問・相談」タブを選択して、「勉強法・進路」からアクセスしてください。


「先輩ダイレクト」で、まずはみんなの質問をチェックしてみましょう!

先輩図版2.png

まずは、「先輩ダイレクト」でみんなの質問をチェックしてみましょう!
キミと同じ高2生の勉強法、進路や高校生活の悩みなど、みんなが困っていることの解消法がわかるから、マネするだけでベストな受験ライフを送れます。



「先輩ダイレクト」に寄せられた高2生からの質問と先輩の回答の一部を紹介します。


Q 科目選択の質問
私は文系なのですが世界史と日本史の選択について迷っています。
どのように決めたのか?その選択をしてよかった点などを教えてください!


A 先輩の回答
まず各科目のメリット、デメリットについてお話ししますね。
【日本史】
●メリット
・基本、どこの大学の入試でも使える
・倫理政経や世界史との相性がいい
・暗記さえしてしまえば、当日の出来に左右されず点数が安定する

●デメリット
・地理、倫政と比べると暗記量は多い
・世界史と比べると、漢字の暗記が大変

【世界史】
●メリット
・基本、どこの大学の入試でも使える
・世界史に興味があれば楽しんで勉強できる(これはどの科目でもいえることですが)
・倫理政経や地理との相性が良い

●デメリット
・暗記量が多い
...日本史は日本国内+ほんの少し中国の歴史を覚えるだけなのに対して、世界史は多くの国の歴史を覚えなければいけない
・横のつながりを覚えるのが大変
・カタカナの名前を覚えるのが大変


【興味が持てるものが一番!】
少しでも興味が持てる科目を選ぶのがおすすめです^_^
わたしは古典が好きだったり、歴史物のドラマが好きだったり、昔ながらの建物を見るのが好きだったことから、日本史を選択しました★
なんとなく興味が持てたり、前提知識が少しあるだけでも、勉強へのハードルがグッと下がるので、そういった科目を選ぶのがオススメです。


【受験科目をチェックしておこう】
受験に使えるかどうかはとても大事です。
受けたい大学が絞れてきたときに、受験科目の関係で受験できなくなるのはもったいないです。
今の段階で、「なんとなく視野に入れている大学」の受験科目を確認しておくと、あとから困ることがなくなると思いますので、必ず受験科目はチェックしておいてくださいね!


Q 模試対策の質問
再来週に模試があります。具体的にどんな対策をすればいいのか、わかりません。数学と英語の模試の対策方法を教えて欲しいです。よろしくお願いします。


A 先輩の回答
高2のこの時期ぐらいから模試の科目が増えて、時間はないのにやることはどんどん増えて、本当に大変ですよね。
今回は私なりに対策方法をお伝えできればと思います。


【直近の定期テストで点数が悪かったものや理解があやふやな過去単元にもう一度取り組む】
英語と数学のどちらにも当てはまるアドバイスからしていきます。
応用問題に取り組むよりも基本的な問題を多く解いたほうが、問題数も点数も稼げます。
その得点源を大切にして、直近の定期テストで得点が取れなかった単元に取り組んでみてください。


【添削課題に取り組む】
英語でも数学でも、記述問題が出ると思います。
多少応用的な内容になるかもしれないですが、記述に不安があるという場合には、ためていた添削問題を提出したり、以前出した提出課題にもう一度取り組むのもいいかも知れません。 その際、見直しができるように、少し期間に余裕を持って提出をしましょう。


【英語では熟語、数学は公式を覚える】
模試では、普段あまり覚えることが少ない熟語もよく出ると思います。
いつも単語を覚える習慣があるなら、この期間だけ番外編として熟語を覚える期間にしてもいいかもしれないですね。
また、数学は、公式を覚えてしまえば、かなり応用がきくようになっていると思います。
口に出したりノートに書いたりして覚え直すのはどうでしょうか。


「推し大」に合格した先輩の勉強法をマネしましょう!


勉強方法や進路選択などで困ったら、「先輩ダイレクト」で「推し大」に合格した先輩に質問しましょう。
先輩自身が実証済みのアドバイスだから、キミは先輩のマネをするだけで大丈夫。受験準備を好スタートできます。
次に「推し大」に合格するのは、キミの番です。


先輩図版3.png

「先輩ダイレクト」はここから!

※上記のリンクが飛べない場合は、「高校講座アプリ」画面下部の「質問・相談」タブを選択して、「勉強法・進路」からアクセスしてください。




<この記事を書いた人>

>「進研ゼミ高校講座」 デッキール・ムラカミ―

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

コメント(1

匿名

2022年11月16日 11:55

添削課題を沢山出して、図書カード2000円分を手に入れたいです。

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す