新「ミライ科」OPEN!

【高2向け】受験準備好スタートへ!プロのアドバイザーがキミの迷いを解消!

  • 勉強法
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

図1.png

そろそろ今年も終わりですね。
1月号からはゼミの「受験準備講座」がスタートします。

でも「いきなり受験勉強って言われても何をしたらいいのか」って困ってしまいますよね。
そこで、オススメなのが進路や受験での気になること、困りごとを洗い出して解決すること。
「ゼミ」の「合格戦略アドバイス」なら、プロの合格戦略アドバイザーがキミの気になることを個別に解消。キミの悩みの解決はもちろん、キミに合った合格戦略まで丁寧に教えてくれます。

※「合格戦略アドバイス」とは、進路・入試のプロである合格戦略アドバイザーに、進路や学習計画についての相談がWEBでできるサービスです。

「合格戦略アドバイス」はここから!

※上記のリンクが飛べない場合は、「高校講座アプリ」画面下部の「質問・相談」タブを選択して、「合格のための戦略」からアクセスしてください。

「合格戦略アドバイス」の活用は意外とカンタン!

オススメ!まずは「みんなのQ&A」を見てみましょう。

まずは他の高2生の質問と回答をチェックしましょう!
キミと同じ高2生の迷いや疑問とその解決方法がセットでわかるから、キミの受験や進路の迷いや悩みの解消にきっと役立ちますよ。

図2.png

進路についての質問と回答の一部を少しだけご紹介します。

※ここで紹介する質問・回答は「みんなのQ&A」には掲載されていません。


Q【進路についての質問】
自分はゲームが好きで、将来はゲームに携わる仕事がしたいと思っています。しかし理系の教科が苦手なので諦めた方がいいのかなとも思っていて、モヤモヤしています。


A【合格戦略アドバイザーからの回答】(一部抜粋)

興味や関心があることをもとに将来の目標を考えることも、進路選択に向けた一つの取り組みです。

具体的に目標があると、今後の学習や高校生活にもより積極的に取り組めるので、早速一緒に考えてみましょう。


<途中省略>


【理系が苦手なので、あきらめた方がいいか】
多様なかかわり方があるので、単に理系が苦手だからといって、あきらめなくてもよいと言えますね。
ただし、コンピュータにかかわりのある仕事ということから、コンピュータに関する基礎知識は必要です。
高校講座会員ページの職業検索には「ゲームクリエイター」が紹介されていて、進路も紹介されています。
どのような進路があるのか、関連する学問分野としてどのような分野があるのかなど具体的に確認してみましょう。サイトのURLを添付しておきますね。

高校講座会員ペー>ジ職業検索>職業名から探す>ゲームクリエイター


https://manabi.benesse.ne.jp/shokugaku/job/list/199/index.html


Q【勉強法についての質問】
小学生の頃から薬剤師になりたいと思い今の高校に入学して、国公立大学薬学部合格をめざしてきましたが、なかなか結果が出ません。
1年生の時から1回もD判定以上が出ません。どう勉強していくべきなのか教えていただきたいです。


A合格戦略アドバイザーからの回答(一部抜粋)

まずお伝えしたいことは、「あなたが受験するのはまだ先。現時点で合格可能性判定がEで、志望大に合格した先輩はいる。」「国立大・薬学部であっても、問題を解く土台は基礎・基本である」ということです。このことをもとに、これからの勉強法についてアドバイスしますね。


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵


■科目に優先順位をつけて取り組もう■
受験勉強を進めるにあたって、「科目に優先順位をつける」ことは大事です。
「入試における高配点」×「あなたの苦手な科目」かつ、「理解するのに時間がかかる科目」である、英語を優先されることをおすすめします。
物理も配点が高いですが、まだ入試の出題範囲の学習中と思います。
ですので、平日は授業内容の理解を優先し、休日等に既習分野の復習をされてはいかがでしょう。
国語は、文面の「成績」欄から、最も苦手なのは古文、次に漢文でしょうか。
古文・漢文は、「学習すれば確実に得点できる分野」と言われます。それぞれ土台となる、古文文法・漢文句法の復習からしましょう。


■スキマ時間を活用しよう■

あなたの日々の勉強時間がわかりませんが、スキマ時間を活用することで、さらに勉強時間を増やすことができると思います。
授業前後の休み時間、通学時間(電車・バス通学の場合)、就寝前、自宅で何となく過ごしている思うとき等、1日を振り返れば、「ちょっとした時間」は結構あると思います。わずかな時間も積み重なればかなりの時間になります。これらのスキマ時間を、例えば、以下のように活用してはいかがでしょう。
○授業後の休み時間...教科書・ノートを見直して簡単な復習をする。
すぐに復習すると知識として定着しやすい。また、帰宅後、授業の復習に充てる時間を短縮することができ、あなたがしたい勉強をすることができる。
○通学時間...電車・バス通学であれば、暗記等をする。
○就寝前...覚えてすぐ寝ると記憶に残りやすいと言われるので、就寝前15分を暗記時間とし、朝10分早く起きて、就寝前に覚えた単語等を復習する。


■高2の間は、受験準備講座に取り組もう■
受験準備講座・大学受験講座は、「ゴール(志望大合格)」から逆算して、それぞれの時期に押さえておくべき内容・カリキュラムで教材等をお届けしており、受験準備講座では、高1・高2の範囲で入試頻出重要単元の総復習が効率的にできます。また、大学受験講座は、「4~7月号が基礎力養成・8月号が基礎力完成・9月号以降が実戦力養成」の内容となっております。これからも、ゼミ教材を大いに活用してくださいね。

合格戦略アドバイザーが、キミの進路や受験の悩みを解決します!

図3.PNG

「みんなのQ&A」を見ても解決できないキミの困りごとや悩みは、「合格戦略アドバイザー」に直接相談できます。
受験に関する最新情報をもとに、プロだから伝えられる個別アドバイスをお届けします。
ぜひ、気軽に「合格戦略アドバイザー」に質問・相談してみてください。

「合格戦略アドバイス」はここから!

※上記のリンクが飛べない場合は、「高校講座アプリ」画面下部の「質問・相談」タブを選択して、「合格のための戦略」からアクセスしてください。


<この記事を書いた人>

進研ゼミ高校講座 デッキール・ムラカミ―

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す