高1講座では、オンラインライブ授業を実施中!
授業・テスト対策などなど、様々なカリキュラムの授業を配信しています。
講師に質問もできるので、その場で疑問を残さず、ニガテを解消することができます!
今回は、そんなオンラインライブ授業で多かった質問について、進研ゼミ高校講座担当が回答!
特に、今後の授業・テストに向けて重要なキラリと「光る質問」とその回答を紹介していきます!
読むだけでも力がつく内容なので、これまでのライブ授業に参加していない人も、ぜひ授業やテストのスキマ時間に読んでみてください!
今回は9/17~9/25に実施した英語・地歴公民のニガテ・基礎ライブと、英数国の定期テスト前集中特講が対象です!
ニガテ教科・単元など、必要なところだけサクッと見てみてください!
難しくなる高1後半のテスト対策・復習にもぜひご活用ください!
オンラインライブ授業の録画とセットでチェックすれば、理解がしやすいので、ぜひ見てみてください!
※該当月号の受講がある方のみ利用可能です。
※重要な質問に絞って回答しています。すべての質問にお答えできているわけではないこと、ご了承ください。
※授業に参加してくださった方のニックネームを一部紹介しております。全員を紹介できていないこと、ご了承ください。
読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A 英語・地歴公民 ニガテ・基礎 巻き返しライブ
英語編
【どう覚える?単語と前置詞】ニガテ・基礎_英語
Q.
おすすめの復習法はありますか?
A.
解き直しをしましょう。間違えた問題は、解答を見ずにもう一度解いてみましょう。すでに解答を覚えてしまっている場合は、なぜその解答になるのか、誰かに教えるつもりで、自分の言葉で説明してみましょう。これで次からは間違えなくなりますよ。
【意味の違いで使い分けよう】ニガテ・基礎_英語
Q.
単語の意味が分かれば英語の問題は解けますか。
A.
単語の意味だけでは解けません。動詞の場合は他動詞か自動詞かなどを考える必要があります。大学受験では、単語の意味だけ覚えれば解ける問題が出題されることは、ほとんどありません。文全体の意味を考えて解答するようにしましょう。
地歴公民編
【近現代史】ニガテ・基礎_地歴公民_歴史総合
Q.
年代の暗記はした方がよいでしょうか?
A.
歴史はまず流れを理解することが一番重要ですが、年代を覚えておくと時間軸を整理するのに役立ちます。政治史において世界史上の重要な転換点となった出来事、世界と日本が関わる出来事などの年代はおさえておきましょう。細かい出来事に関しては、年代より先に歴史の流れをつかんでおきましょう。語呂合わせなども活用して覚えるとよいですよ!
【気候区】ニガテ・基礎_地歴公民_地理総合
Q.
地理の用語の覚え方はどうしたらいいですか? また、勉強方法も教えてください!
A.
細かな用語を暗記するよりも、事項の特徴や違いなどを理解するようにしてください。教科書であれば用語の暗記ではなく、太字になっている用語の前後にある解説や関連資料を読み、理解を深めましょう。重要なところを中心にひととおり理解できたら、次は問題演習に取り組み、不足している部分を再度学習しなおすようにしましょう。
【時事問題基礎】ニガテ・基礎_地歴公民_公共
Q.
なんで売りオペなのに、資金を吸収するイメージになるんですか? 売ってるから、お金をばらまいている気がするのですが... ?
A.
売りオペレーションの主体は「日本銀行」で、売っているものは国債などの有価証券です。日本銀行は、市中銀行から対価として資金を吸い上げることで、資金のあふれによる市場の過熱を抑え、通貨価値の安定化をはかります。これが景気の安定につながるのです。
読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A 英語・国語・数学 定期テスト前集中特講
英語編
【不定詞】定期テスト特講_基礎_英語
Q.
askは「尋ねる」という意味ではないのですか。
A.
「尋ねる」という意味もありますが,〈ask+O+疑問詞節〔疑問詞+to不定詞〕〉「Oに...か尋ねる」などの形を用います。他にも、〈ask+O+to不定詞〉は「Oに...する〔してくれる〕よう頼む」という〈依頼〉を表します。
【不定詞・動名詞】定期テスト特講_応用_英語
Q.
finishのようにto不定詞でなく動名詞を目的語にとる動詞には,どのようなものがありますか。
A.
enjoy「...を楽しむ」,avoid「...を避ける」,mind「...をいやだと思う,気にする」などの動詞は,to不定詞でなく動名詞を目的語にとります。
【知覚・使役動詞】定期テスト特講_応用_英語
Q.
〈see+O+原形不定詞〉と〈see+O+現在分詞〉はどう違うのですか。
A.
〈see+O+原形不定詞〉は「Oが...するのを見る」という意味で,動作の最初から最後まで見る場合に用います。〈see+O+現在分詞〉は「Oが...しているのを見る」という意味で,動作の途中の一時点を見る場合に用います。したがって,本問のenterのように短い時間で終わる動作には原形不定詞が用いられるのが普通です。
国語編
【古文 助動詞 過去・完了】定期テスト特講_基礎_国語
Q.
「にけり」はいつも過去+完了になりますか?(ぴろ☆さんなど)
A.
そうなることが多いです。ただ、「にけり」となっていれば必ず完了の助動詞「ぬ」+過去の助動詞「けり」というわけではなく、たとえば「死にけり」なら、ナ行変格活用動詞「死ぬ」の連用形「死に」+「けり」となるので注意しましょう!
【古文 助動詞「なり」】定期テスト特講_基礎_国語
Q.
終止形って句点の前だけではないんですか?(ぴろさんなど)
A.
土佐日記の一文「男もすなる日記といふものを、」にある「す」ですね。今回の授業でやったように、伝聞・推定の『なり』は終止形に接続する助動詞です。このように、終止形は句点の前だけではないことをおさえておきましょう。また、伝聞・推定のなりはラ変型の活用語では連体形に接続するので、お忘れなく。
【古文 助動詞 見分けテク】定期テスト特講_応用_国語
Q.
(完了の助動詞「ぬ」で)強意の意味になるのは、ぬらむ ぬべし以外にありますか?(なまりさんなど)
A.
「ぬ」+「推量」のかたちに注意!推量の助動詞を学習したら、このかたちになるものをチェックしてみてくださいね。
「てむ(てん)」「なむ(なん)」「つらむ(つらん)」「ぬらむ(ぬらん)」などがありますよ!
【古文 現代語訳 ミス防止】定期テスト特講_応用_国語
Q.
主語を特定するためのコツがあれば教えてください。(あおいさんなど)
A.
同じ人物が、文中で別の言葉に言い換えられている場合があるので、注意しましょう!また、文章のリード文や注で、登場人物が示されていることがあるので、必ず確認しましょう。
数学編
【三角比の相互関係】定期テスト特講_基礎_数学
Q.
sinはマイナスにはなれない(らねりゅうさんなど)
A.
質問ではないですが、面白い部分に着目されているので取り上げさせていただきます!実はsinθもcosθと同様で-1≦sinθ≦1の範囲を取ります。数Ⅱで学ぶ「三角関数」でθの範囲が拡張され180°~360°を考えることになり、マイナスの値も取ることになります。三角比の話は今後もずっとついてくるのでしっかり基本を理解しておくようにしましょう!
今回は以上です。
高1後半は授業内容もテストも難しくなってくるので、疑問やあいまいをそのままにせずに、しっかり解消していきましょう!
これまでの記事はこちらからチェック!
オンラインライブ授業の録画もセットでぜひ見てみてください!
授業が忙しくなってくる中でも、気軽に参加&質問してみてくださいね。
※該当月号の受講がある方のみ利用可能です。
※重要な質問に絞って回答しています。すべての質問にお答えできているわけではないこと、ご了承ください。
※授業に参加してくださった方のニックネームを一部紹介しております。全員を紹介できていないこと、ご了承ください。
<この記事を書いた人>
「進研ゼミ高校講座」 きし
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。