新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

【早稲田大 ソレイユ が語る 】最難関私大をめざす高2生必見!テストでの時間の使い方の極意とは?

  • 勉強法
userPicauthord975a.jpg

この記事を書いた人

早稲田大 先進理工学部  ソレイユ

【早稲田大 ソレイユ が語る 】難関私大を目指す高2生必見!テストでの時間の使い方の極意とは?

みなさんこんにちは!

早稲田大学の先輩チューター ソレイユです。

突然ですが、10月の今回のテーマはテストの時間の使い方です!

大事なテストで時間が足りなかった、焦ってミスをした、というのは学校の定期テストだけでなく、今後受験生になって模試や本番でも起こり得ることです。

今日はそんな悲しい事態を減らすべく、学校のテストで時間配分のコツをつかむために、「テストの時間の使い方の極意」をお届けします!

初めに全問題を見通して時間配分を決める

時間配分イメージ


まず初めに、テストが始まったら必ず全問題を見渡しますよね。

ポイントはこの時、大問ごとの制限時間を決めておくことです!

細かく決める必要はなく、迷ったら短めに設定して、最後に時間を余らせればOKです!

問題ごとの時間を必ず守る

大問ごとの時間は何があっても守る

大問ごとに時間を決めたら、「絶対に、何があっても、この時間を守って」解き進めましょう!

もう少し読んだら解けそうとか、この計算だけしちゃいたいとか、ゼッタイだめです。
(これをやると夢中になっていつの間にか時間がなくなります。)

こうすることで、試験終盤に正答できるはずの問題に時間を使えますね。

欲張らない

とにかく欲張らない 簡単な問題を死守

最後に余る5~10分でのポイントは、「とにかく欲張らない」ことです!

難しい問題で高得点をねらうのではなく、取れるはずの点数を死守する作戦です。

例えば、あとは計算するだけの問題や、超簡単な文法問題の見直し、マークミスチェック、などを優先します。

私の経験上、終了直前の数分に難しい問題は解けず、ミス探しをした方が得点を上積みできます!


今回のまとめ!

さて、今回は「テストでの時間の使い方の極意」をお伝えしてきました。

参考になる部分はぜひ取り入れてもらって、特に、大問数が多いテストや模試で実践しながら、自分に合った時間配分を見つけて、本番で後悔することのないようにしてくださいね!

それではまた次回お会いしましょう!

ほかにも気になることがある人は、ぜひ先輩ダイレクトで相談してみてくださいね。

\先輩に質問しよう/

先輩ダイレクトへ

<この記事を書いた人>

早稲田大 ソレイユ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいています。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す