新「ミライ科」OPEN!

【高1向け】読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A

  • 勉強法
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

QAタイトル0818.png

高1講座では、オンラインライブ授業を実施中!

授業・テスト対策などなど、様々なカリキュラムの授業を配信しています。

講師に質問もできるので、その場で疑問を残さず、ニガテを解消することができます!

今回は、そんなオンラインライブ授業で多かった質問について、進研ゼミ高校講座担当が回答!

特に、今後の授業・テストに向けて重要なキラリと「光る質問」とその回答を紹介していきます!

読むだけでも力がつく内容なので、これまでのライブ授業に参加していない人も、ぜひ授業やテストのスキマ時間に読んでみてください!

今回は7/30~8/14に実施した小論文・情報ライブと英数国夏期講習が対象です!

自分のニガテなところなど、必要なところだけサクッと見てみてください!

高1前半の要点復習にもぜひご活用ください!

オンラインライブ授業の録画とセットでチェックすれば、理解がしやすいので、ぜひ見てみてください!

録画はオンラインライブ授業
「アーカイブ」から

※該当月号の受講がある方のみ利用可能です。

※重要な質問に絞って回答しています。すべての質問にお答えできているわけではないこと、ご了承ください。
※授業に参加してくださった方のニックネームを一部紹介しております。全員を紹介できていないこと、ご了承ください。

読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A  小論文ライブ・情報ライブ編

小論文編

推薦対策 小論文の書き方ライブ

Q.
理系の工学部の小論文ではどういうジャンルが聞かれますか?(アカデミックさんなど)

A.
読みとりやすい資料が与えられたうえで、「資料内容の説明+300~500字程度の論述」といった設問構成が多いです。また、資料のない課題小論文型の出題も。こうした設問に対して、具体例を挙げるなどしながらわかりやすく自分の意見を述べるためには、自然環境や最新技術に関する興味・関心や基礎知識が必要です。他の学部も、「ベネッセマナビジョン 小論文教室」でWEBで調べてみてください!

Q.
序論と結論の言い方が同じになるとダメですか?(ラピュタさんなど)

A.
ダメということはないですが、せっかく貴重な文字数を使うなら、結論の内容は本論の理由や具体例を踏まえてさらにまとめ直した表現にできるとよいです。

Q.
○○大学の小論文の傾向や対策は?

A.
こちらの質問、複数の方から様々な大学についていただきました。ありがとうございます。ライブ中に回答できずすみませんでした。とはいえ、大学ごとに傾向や出題内容は異なるので、それぞれご自身で調べてみるのが一番よいです。大学の入試要項や過去問、WEBの「ベネッセマナビジョン」「ベネッセマナビジョン 小論文教室」などで情報収集しましょう!

教科 情報編

今こそ知る!教科 情報

Q.
情報は一年生で多分やらないんですが、一年生のうちに少しやっておいた方がいいですか?ちょっとでも触れておく的な(yucchiさんなど)

A.
これからの一般常識という意味では知っていて損は絶対ないので、その意味では多少触れておいても良いと思います。実習が多いので興味で体験したことがそのまま学習内容に直結していることも多いです。ただ他の教科の勉強も忙しいと思うので、興味があれば、という程度で大丈夫です!

イメージをつかむ!著作権

Q.
たまたま、文章や絵が著作物に似てしまった場合は大丈夫なんですか?(たまごさんなど)

A.
偶然の一致の場合は権利侵害にはなりません!ただし、発表が早い方からまねてないことの証明を求められる場合があります。その証明はなかなか難しいかもしれないですね...。

読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A  英数国夏期講習 超基礎徹底!さかのぼりライブ編

英語編

【今さら聞けない文型】夏期講習_基礎さかのぼり_英語

Q.
英語の文型は5つだけですか?(i.w.s.p.さんなど)

A.
はい、5つだけです。それぞれの文型をもとに英文の構造を理解できるようにしっかり覚えましょう。

【今さら聞けない時制】夏期講習_基礎さかのぼり_英語

Q.
this afternoonがあるのに,have beenを使えるのですか?

A.
todayやthis afternoonなどは,まだその時期が過ぎていないうちであれば現在完了とともに用いることができます。例えば午後2時ごろにブロードウェイに行っており、数時間後に戻ってきてからそのことを伝える際には、I have just been to Broadway this afternoon.と言えます。

数学編

【今さら聞けない平方完成】夏期講習_基礎さかのぼり_数学

Q.
平方完成の計算ミスを減らすにはどうしたらいいでしょうか?

A.
ご質問ありがとうございます!計算ミスはついうっかりしてしまいますよね。その方法はズバリ「かっこを省略しないこと」です。少し慣れてくると、()を省略してなるべく早く平方完成をしようと思ってしまいがちですが、慣れてきたからこそ()を省略せずに丁寧に式展開をしてみましょう!

【今さら聞けないグラフ作図】夏期講習_基礎さかのぼり_数学

Q.
グラフはx切片もy切片も含めて、毎回丁寧に作図しないといけないのですか?

A.
ご質問ありがとうございます!グラフは書かないといけないのはわかっているけど、毎回書くのは少し面倒に思ってしまいますよね・・・
もし、「グラフを書きなさい」という問題だったらなるべく丁寧に書きましょう!先生に「そこまで書きますか?」と質問してもいいかもしれません。
もしみなさんが問題を解く過程でグラフを書いた方がいいと思った場合は、「グラフを何で書いた方がいいのか?」を考えてみましょう!その問題を特にあたって必要な情報のみを書き込めばいい場合もあるかもしれません!

国語編

【今さら聞けない古文 品詞】夏期講習_基礎さかのぼり_国語

Q.
副詞についてもう少し詳しくお願いしたいです。(りおさんなど)

A.
副詞は自立語でかつ、活用せず、ものごとの様子や程度を表すものです。今回の授業でやったものだと、「いと」「たとひ」「すでに」などがありました。副詞にはいろいろな種類があるので、ぜひ自分でも調べてみてくださいね~!

【今さら聞けない古文 活用】夏期講習_基礎さかのぼり_国語

Q.
(サ変動詞の語幹において)なぜ す にかっこがつくんですか?(ぴろさんなど)

A.
語幹は基本的に形が変わらない部分、と定義しています。動詞の「書く」の場合は活用表でもわかるように語幹の『か』の部分が変化していません。ところが、サ変では語幹が変化してしまっています。このため(す)と表記しています。今回やったカ変の(く)も同様です!

読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A  英数国夏期講習 基礎から応用まで!得点直結ライブ編

英語編

【5文型・時制】夏期講習_要点復習_英語

Q.
「あなたは部屋をきれいにすべきだ。」を英訳したときに、"You should keep clean your room."という文章は間違いですか。

A.
間違いです。「OをC(の状態)にしておく」は〈keep+O+C〉で表します。ここではOが「自分の部屋」=your roomで,Cが「きれいな」=cleanなので,keep your room cleanという語順になります。

【助動詞・受動態】夏期講習_要点復習_英語

Q.
「様々な」をdifferentで表すことができますか。「違った」という意味ではありませんか。

A.
「違った」、「異なった」という意味もありますが、differentには複数名詞を修飾して「いろいろな,種々の」という意味もあります。

【知らない単語への対処法】夏期講習_要点復習_英語

Q.
文型や品詞ってわかったほうがいいですか?

A.
はい,文型や品詞は文法や長文読解で役に立つ知識と言えます。学習当初はなかなかメリットを感じづらいこともあるかと思いますが,長い文や構造が複雑な文の意味を理解するうえで重要なポイントとなります。

数学編

【2次関数の最大最小 基礎】夏期講習_要点復習_数学

Q.
上に凸の場合はどうしますか?(似ぅさんなど)

A.
今回は下に凸の問題だけでしたが、上に凸の問題でも軸を頭の中で動かして場合分けをするタイミングを見わけるのは同様です!軽く図示してみて状況把握を常に自分で行えるようにしていきましょう!

【反復試行の確率】夏期講習_要点復習_数学

Q.
なぜnCr・p^r・(1-p)^(n−r)なのかがもうわからない...(花氏さんなど)

A.
公式より具体例で考える方がわかりやすいと思います!例えば今回の例題1なら1の目が出る確率は1/6なのでp=1/6となり、それ以外の目が出る確率は5/6(=1-p)です。その上で3回振って1の目が2回出るので、(1/6)^2・(5/6)^1となります。ただし、3回振った時のパターンは3C2(=3C1)個あるので、それをパターン分かけ合わせて、3C2・(1/6)^2・(5/6)^1となります。公式より原理でおさえておきましょう!

【2次関数の最大最小 応用】】夏期講習_要点復習_数学

Q.
最大値と最小値は別々に考えた方が良いんですかね(最大値太郎さんなど)

A.
最後の定義域が動く問題ですね。問題集の解答は紙面の関係もあってまとめられていることが多いですが、自分で解くときはそれぞれで考えた方が良いと思います。慣れてきたらまとめて考えてもよいですが、自分から間違える可能性を上げる必要はないです!

【同じものを含む順列】】夏期講習_要点復習_数学

Q.
なんで4C2になるんですか?(りさんなど)

A.
最後のKAMAKURAの問題のiiiのところですね。これは4文字の内の2文字をA(もしくはK)の1組としたときに、残りの2文字はK,M,R,Uの4字(Kを選んだときはA,M,R,Uの4字)から2文字を選ぶことになるので、4C2となります。4文字から2文字を選ぶパターンを計算しているということです!

国語編

【古文 動詞・形容詞・形容動詞】夏期講習_要点復習_国語

Q.
係り結びは已然形になるのですか?(すさんなど)

A.
係り結びの法則についておさらいしましょう!
文中に係助詞「こそ」をいる場合→文末(結び)が『已然形』、文中に係助詞「ぞ・なむ・や・か」を用いる場合→文末(結び)が『連体形』になります。
今回は「こそ」のみ係り結びの出題がありましたが、「ぞ・なむ・や・か」もあるので注意していきましょう!

【漢文 返り点・書き下し文】夏期講習_要点復習_国語

Q.
再読文字はひらがなにする?(かほさんなど)

A.
そうですね!再読文字は書き下し文にするときに、一度目は漢字も含めて書き下し、二度目はひらがなで書き下します。授業中にも言ったように、ひらがなで書き下す方を忘れがちなので、一緒に暗記するようにできるとよいです。なお、返読文字は再読文字とは異なり、書き下すのは一度きりですね。

【古文読解入門】夏期講習_要点復習_国語

Q.
活用形まで絶対に把握したほうがいいんですか?(むーさんなど)

A.
品詞分解する際の話ですね。まずは現代語訳をせよといった問題が出た際には、品詞の把握までできるようにしておくのがよいです。これから見分けが難しい助動詞が出てきますが、助動詞は接続(どの活用形に続くか)によって見分けることができます。なので、活用形を判断できることが助動詞の見分け、そして高1後半の読解にもつながってきますよ!助動詞は難しいですので、少しずつ暗記していきましょう~!

以上です。高1前半のニガテ単元は要チェックです!

今回の紹介を終わります!

これまでの記事はこちらからチェック!

3/22~4/2の授業についてのよくある質問回答


4/15~4/24の授業についてのよくある質問回答


4/29~5/15の授業についてのよくある質問回答


6/17~6/26の授業についてのよくある質問回答

オンラインライブ授業の録画もセットでぜひ見てみてください!

授業が忙しくなってくる中でも、気軽に参加&質問してみてくださいね。

録画はオンラインライブ授業
「アーカイブ」から

※該当月号の受講がある方のみ利用可能です。

※重要な質問に絞って回答しています。すべての質問にお答えできているわけではないこと、ご了承ください。
※授業に参加してくださった方のニックネームを一部紹介しております。全員を紹介できていないこと、ご了承ください。

<この記事を書いた人>

「進研ゼミ高校講座」 きし

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す