高1講座では、オンラインライブ授業を実施中!
授業・テスト対策などなど、様々なカリキュラムの授業を配信しています。
講師に質問もできるので、その場で疑問を残さず、ニガテを解消することができます!
今回は、そんなオンラインライブ授業で多かった質問について、進研ゼミ高校講座担当が回答!
特に、今後の授業・テストに向けて重要なキラリと「光る質問」とその回答を紹介していきます!
読むだけでも力がつく内容なので、これまでのライブ授業に参加していない人も、ぜひ授業やテストのスキマ時間に読んでみてください!
今回は6/17~6/26に実施した定期テスト前集中特講が対象です!
習った単元や自分の教科書と照らして、必要なところだけ、サクッと見てみてください!
テストが終わった人も多いと思いますが、テストの復習にもぜひご活用ください!
※該当月号の受講がある方のみ利用可能です。
※重要な質問に絞って回答しています。すべての質問にお答えできているわけではないこと、ご了承ください。
※授業に参加してくださった方のニックネームを一部紹介しております。全員を紹介できていないこと、ご了承ください。
読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A テスト前集中特講編
英語編
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ Power On 対応!)
Q.
英文を訳す時、わからない単語はすぐ調べた方がいいですか?定着する勉強の仕方はありますか?
A.
まずは辞書なしで考え、前後の文脈から推測し、大意をつかむ訓練をしてから、単語を調べましょう。 文の半分以上の単語がわからない場合は、一つひとつ調べて覚えるように努力しましょう。
Q.
eatとhaveの違いは何ですか?(Kokoさんなど)
A.
どちらも「食べる」という意味で、大きな違いはありませんが、ニュアンスが少し異なります。eatは「何かを食べる」という動作・行為自体を表すニュアンスがある一方で、haveは「食事をする」時間を取っているニュアンスが含まれます。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ ENRICH LEARNING 対応!)
Q.
look forward toは「~を楽しみにする」ですが、forwardだけではどんな意味ですか?(Kokoさんなど)
A.
「前方へ」や、「先へ」などの意味があります。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジMY WAY 対応!)
Q.
aとtheの違いは何ですか?(アリーノさんなど)
A.
a babyとすると「誰でもよいので一人の赤ちゃん」となり、the babyとすると「(文脈や状況から誰かがはっきり確定した)その赤ちゃん」となります。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ All Aboard! 対応!)
Q.
be bornとbe fromは何が違いますか?
A.
それぞれ訳が異なり、"be born"は「生まれる」という意味で、"be from"は「~出身です」という意味となります。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ New Rays対応!)
Q.
熟語は覚えるしか方法はないですか?
A.
熟語は直訳するとなんとなく意味がわかるものもありますが、慣習由来などで覚えるしかないものも多いです。覚えてしまうのがよいと思います。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ Grove 対応!)
Q.
テストでは、英作文からするほうがいいですか、それとも長文からしたほうがいいですか?
A.
得意不得意もあると思うので、自分の解きやすい方から取り組めばよいと思います。
Q.
to不定詞の形容詞用法の見分け方は何ですか?
A.
to不定詞が文の要素になっていなくて(なっていれば名詞用法)、直前の名詞または代名詞を修飾していれば形容詞用法です。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジCROWN 対応!)
Q.
英作文がニガテです。何から書いていいかわからないのですが、どうすればいいですか?
A.
『チャレンジ英語』(8・12・2月号)の添削課題に取り組んでみましょう。添削課題ページには、提出前に取り組める「Warming Up」(例題)があるので、そこでポイントや書く手順がわかりますよ!提出できなくても、そこを読むだけでも英作文のコツがつかめてくると思いますよ。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジHeartening 対応!)
Q.
単語は覚えた方がいいですか?
A.
英語の基本は単語と文法です。単語力・文法力がないと、読解も英作文もリスニングもできません。まずは単語力と文法力を高めましょう。
Q.
文法は大事ですか?
A.
はい、大事です。文法のルールと同時に例文も覚えておくと、様々なパターンの問題に応用できて便利です。ノートの左側に英語の例文、右側にその日本語訳を書いて、訳だけ見て元の例文に戻す練習をすると効果的です。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ ELEMENT対応!)
Q.
単語・熟語はどうやって覚えればいいですか?(yucchiさんなど)
A.
覚えるときには、五感を使うとよいと言われています。目で見て覚えるだけではなく、読み上げる、書く、聞く、などです。試してみてください。
Q.
関係代名詞のwhomとwhoseはどのような時に使うんですか?
A.
2つの文章を1つにする際に関係代名詞を使いますが、whomは先行詞が目的語と共通しているとき、whoseは所有格と共通しているときに用います。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ BLUE MARBLE 対応!)
Q.
後置修飾と前置修飾はどうやって使い分けますか?
A.
修飾語句が1つの単語の場合は、前置修飾が多いです(例:There are sleeping dogs.)。英語は前が重くなるのを避ける言語なので、修飾語句が2語以上になると後置修飾にします。(例:There are dogs sleeping under trees.)
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジLANDMARK 対応!)
Q.
集中力を保つ方法教えてください!
A.
時間内に何をやるのか決めて、やりきるまではやめないようにすると、集中力が保てますよ。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ BIG DIPPER対応!)
Q.
written inってどういう意味ですか?
A.
inの後ろに言語が書かれていたら、「~語で書かれている」という意味になります。
テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(頻出単元対応!)
Q.
watchとseeの違いは何ですか?(あけみさんなど)
A.
動いているものを自らの意志で見るときにはwatchを使い、自然と目に入ってくるものを見る際にはseeを使うという違いがあります。
Q.
have been toとhave gone toの違いは何ですか?
A.
have been toは「~に行ったことがある」という経験を表すのに対し、have gone toは「~に行ってしまった(今ここにはいない)」という完了の意味を表します。
数学編
【2次関数】テスト特講 基礎 パターンを叩き込む!基礎建て直し
Q.
平方完成の公式は覚えた方がいいですか?個人的にそのままやった方がわかりやすいんですが...(m.duckさんなど)
A.
公式を覚えるというより、頂点を知りたいという意図があって行う作業であるという認識をもつと良いと思います!結果的に暗記したように自然と手が動くようになるのがベストです!
Q.
最小値は-∞というように書いてはだめなのですか。(ピクルスさんなど)
A.
気持ちはとてもよくわかる良い質問です!「∞」とは数の状態のことを示しているので、「値」ではないのです。なので最大値・最小値を問われた際に、「∞」で答えることはできません。
【2次関数】テスト特講 応用 ひらめきコツ伝授 難問道場
Q.
最大値と最小値を分けて考えても良いですか(システムエラーさんなど)
A.
2次関数の最大最小問題については、最大・最小それぞれで考えても構いません。まだ慣れていないなら尚更そのようにした方が理解が進みやすいと思います!
国語編
【用言の活用 基本】テスト特講 基礎 古文文法ルールのキソを理解!見分けのコツ
Q.
四段活用って中学で習った五段活用と、何が違うのですか(Yさんなど)
A.
活用している段の母音に着目してみましょう。すると、五段活用は「あ、い、う、え、お」と五段にわたって活用しますが、四段活用は「あ、い、う、う、え、え」と四段にわたって活用しているのがわかります。
【助動詞ガイダンス】テスト特講 基礎 古文文法ルールを理解!講義形式で見分け&判断攻略
Q.
完了と過去の違いはなんですか?(クラリネットさんなど)
A.
どちらも訳す時には「~た」とすることが多いのですが、正確な違いとしては解釈が分かれています。(このためあまり入試でも出題されないはずです。)興味がある場合は、大学で研究してみるのがオススメです!
Q.
最終的に助動詞はどれくらい覚えなければならないですか?(システムエラーさんなど)
A.
全部で28個覚える必要があります。一気に全部の助動詞を覚えるのは大変なので、「過去の助動詞(き・けり)」や「完了の助動詞(つ・ぬ・たり・り)」など、似たような意味を持つ助動詞を一緒に覚えていくとよいです。少しずつがんばりましょう!
【助動詞 実践】テスト特講 応用 古文文法ルールを理解!演習しながら見分け&判断攻略
Q.
助動詞の本活用と補助活用の違いを教えていただきたいです。(きょろさんなど)
A.
補助活用は、主に後ろに続く語に助動詞がある場合に用いられます。同様に、形容詞の活用も本活用と補助活用の2種類がありましたね。
以上です。テストで間違えてしまったような内容は要チェックです!
今回の紹介を終わります!
これまでの記事はこちらからチェック!
オンラインライブ授業の録画もセットでぜひ見てみてください!
授業が忙しくなってくる中でも、気軽に参加&質問してみてくださいね。
※該当月号の受講がある方のみ利用可能です。
※重要な質問に絞って回答しています。すべての質問にお答えできているわけではないこと、ご了承ください。
※授業に参加してくださった方のニックネームを一部紹介しております。全員を紹介できていないこと、ご了承ください。
<この記事を書いた人>
「進研ゼミ高校講座」 きし
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。