高1講座では、オンラインライブ授業を実施中!
授業・テスト対策などなど、様々なカリキュラムの授業を配信しています。
講師に質問もできるので、その場で疑問を残さず、ニガテを解消することができます!
今回は、そんなオンラインライブ授業で多かった質問について、進研ゼミ高校講座担当が回答!
特に、今後の授業・テストに向けて重要なキラリと「光る質問」とその回答を紹介していきます!
読むだけでも力がつく内容なので、これまでのライブ授業に参加していない人も、ぜひ授業やテストのスキマ時間に読んでみてください!
今回は4/29~5/5に実施したテスト対策効率UPアプリ活用ガイダンス+ミニ授業 英数国と、5/6~5/15に実施した定期テスト前集中特講が対象です!
今回は対象の授業が多いので、次のテスト範囲の単元や自分の教科書と照らして、必要なところだけ、サクッと見てみてください!
オンラインライブ授業の録画とセットでチェックすれば、理解がしやすいので、ぜひ見てみてください!
※該当月号の受講がある方のみ利用可能です。
※重要な質問に絞って回答しています。すべての質問にお答えできているわけではないこと、ご了承ください。
※授業に参加してくださった方のニックネームを一部紹介しております。全員を紹介できていないこと、ご了承ください。
読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A テスト対策ガイダンス+ミニ授業編
英語編
【現在完了形】テスト対策効率UP! アプリ活用法+英文法攻略術
Q.
Lucy was sick since last week. はなぜ間違いなのですか。
A.
「...以来」の意のsinceは現在〔過去〕完了とともに用いるのが普通だからです。この文は,先週から今までずっと病気だという〈継続〉を表すので,現在完了を用います。since last weekがなければ,Lucy was sick.で「ルーシーは病気だった」という過去の状態を表します。
【現在完了進行形】テスト対策効率UP! アプリ活用法+英文法攻略術
Q.
He belongs to a tennis club.(彼はテニス部に所属している。)はなぜ is belonging にならないのですか。
A.
現在進行形は「今,ちょうど...しているところだ」と進行中の動作を表します。「所属している」は〈状態〉を表しており,進行中の動作ではないので,現在進行形は不適切です。状態を表す動詞は,特定の場合以外,進行形にしないのが普通です。
【受動態】テスト対策効率UP! アプリ活用法+英文法攻略術
Q.
The piano has been played by my mother for 45 years.(そのピアノは私の母に45年間ずっと弾かれている。)は had been played とすることもできますか。
A.
いいえ,had been playedは過去完了の受動態です。過去完了は,過去のある時点までの〈完了・結果〉〈継続〉〈経験〉などを表しますが,この問題の日本文は「ずっと弾かれている」という現在までの〈継続〉を表しているので,現在完了の受動態が適切です。また,この文には過去のある時点を表す表現がないので,過去完了は不適切です。
【分詞】テスト対策効率UP! アプリ活用法+英文法攻略術
Q.
後置修飾と前置修飾はどうやって使い分けますか?
A.
修飾語句が1つの単語の場合は、前置修飾が多いです(例:There are sleeping dogs.)。英語は前が重くなるのを避ける言語なので、修飾語句が2語以上になると後置修飾にします。(例:There are dogs sleeping under trees.)
【不定詞・動名詞】テスト対策効率UP! アプリ活用法+英文法攻略術
Q.
enjoyの後ろには~ingしかこないんですか?
A.
後ろに動詞を置きたい場合は、かならずingの形にします。ここはぜひ覚えておきましょう。また、to Vにしなくてはならない動詞(例:decide)もあるので、合わせて覚えておくといいと思います。
【接続詞】テスト対策効率UP! アプリ活用法+英文法攻略術
Q.
等位接続詞とか従属接続詞とかって名前も覚えたほうがいいですか?
A.
余裕があれば覚えてほしいですが、まずは大事なのは接続詞の単語と意味、使い方を覚えることです。時間を見つけてどんな接続詞があるのかをチェックしてみるといいでしょう。
数学編
【数と式】テスト対策効率UP! アプリ活用法+類題解説
Q.
100~200の整数の個数を数える時などに、なんで1プラスするんですか?(ゆさんなど)
A.
実際に数えてみるとわかりやすいのですが、例えば、5から7までの整数の個数を考えると、5,6,7で3つです。7-5という計算だと本来入るべき5も消してしまっているので、+1する必要があります。
Q.
否定は「バー」と読むのでしょうか?(あさんなど)
A.
その通りです!例えば、Aの上に「ー」がつくと「エーバー」と読みます。集合Aの否定なので、集合Aでない場所というイメージです!
【場合の数】テスト対策効率UP! アプリ活用法+類題解説
Q.
「!」はどういう意味ですか?(レイニーさんなど)
A.
数学の記号としての「!」は「階乗」といいます。例えば、5!というように書きますが、この場合は1から5までの数字をすべて掛け合わせる計算を行います。つまり、5!=1・2・3・4・5=120です。
Q.
コンビネーションの意味を教えてください。(ゆのさんなど)
A.
コンビネーションとは「組み合わせ」のことです。例えば5人の生徒から2人を選ぶことを考えるとしたときに、数学のCの計算ができるとその組み合わせの数を計算で出すことができます。(ちなみに今回の例だと10通り)
国語編
【児のそら寝】テスト対策効率UP! アプリ活用法+古文解説
Q.
古語の活用形が全然覚えられないんですけど、何か覚えやすい方法はありますか?(yuiyuiさん、yucchiさんなど)
A.
活用形の表を使って、何度も声に出したり、紙に書いたりして覚えてみましょう。(いい語呂合わせがないか自分で考えてみるのも良いです。)動詞の活用が基本になってくるので、今後助動詞の活用を覚える際に役立てられます。
【絵仏師良秀】テスト対策効率UP! アプリ活用法+古文解説
Q.
品詞は現代語訳を見て答えていいんですか(actuallyさんなど)
A.
すべての問題に現代語訳が付いているとは限らないので、言い切りの形が動詞であれば主に「~ウ段の音」、形容詞であれば「~し」、形容動詞であれば「~なり、~たり」と異なってくるので、基本の形を見て考えましょう。
【春はあけぼの】テスト対策効率UP! アプリ活用法+古文解説
Q.
活用形の見分け方を覚えるコツってありますか?(ウサもりめ~さんなど)
A.
活用形は、その後ろに続く主な語が活用形によって決まっているので、後ろに何が続くかで見分けられますよ。また、活用表を覚えておくことも見分けのヒントにつながりますよ。
【教科書外・初見の文章】テスト対策効率UP! アプリ活用法+古文解説
Q.
下一段活用と下二段活用の違いを教えてください(すさん、♪( ´▽`)さんなど)
A.
下一段活用は「蹴る」のみなので、これは覚えてしまいましょう。下二段活用はSTEP2で「ず」を後ろにつけたとき、未然形が「エ段」の音になるものです。少しずつ覚えていきましょう!
読むだけで力がつく!今月の光る質問Q&A テスト前集中特講編
英語編
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ FLEX 対応!)
Q.
aとtheの違いは何ですか?
A.
例えば、a babyとすると「誰でもよいので一人の赤ちゃん」となり、the babyとすると「(文脈や状況から誰かがはっきり確定した)その赤ちゃん」となります。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ LANDMARK Fit 対応!)
Q.
look forward toの後ろは動詞の原形ではないのですか?
A.
look forward toのtoは前置詞なので、動詞はing形にします。「~を楽しみにしている」という意味も一緒に覚えておきましょう!
Q.
one'sってなんですか?(ミルグリさんなど)
A.
one'sは所有格(my, your, his, herなど)を表す言葉です。状況に応じて、適切なものに変化させて使うといいですよ!
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ CREATIVE対応!)
Q.
enjoyの後ろには~ingしかこないんですか?
A.
後ろに動詞を置きたい場合は、かならずingの形にします。ここはぜひ覚えておきましょう。また、to Vにしなくてはならない動詞(例:decide)もあるので、合わせて覚えておくといいと思います。
Q.
breadは複数形になりませんか?(しろさんなど)
A.
breadは不可算名詞なので複数形にできません。代わりにa piece ofなどを使い、数を表すことができます(two pieces of bread:2枚のパン)。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ CROWN対応!)
Q.
自動詞と他動詞の違いって何ですか?(まちさんなど)
A.
目的語を取らない動詞が自動詞、目的語をとる動詞が他動詞です。ただし動詞は、割合的に誰かに働きかけるものが多いので、目にする動詞の多くが他動詞です。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ Heartening対応!)
Q.
whetherは天気って意味じゃないの?
A.
「whether」は「~かどうか」という意味になります。天気は「weather」です。綴りも読み方も似ていますので、気を付けて覚えましょう!
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ ELEMENT対応!)
Q.
文型の形は覚えた方が良いですか?
A.
英文を正確に理解するためには、文型がわかるほうがよいです。最初は文型を意識して英文を読むようにしましょう。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(チャレンジ BIG DIPPER対応!)
Q.
現在完了の否定のとき、I never have seen ... はダメですか。
A.
正しくありません。現在完了の否定において、notやneverはhaveと過去分詞の間に置きます。答えの文を例文として覚えると正しく使えるようになるでしょう。
【チャレンジ連動】テスト特講 正解答案が作れる!文法理解と英作文のコツ(頻出単元対応!)
Q.
He belongs to a tennis club.(彼はテニス部に所属している。)はなぜ is belonging にならないのですか。
A.
現在進行形は「今,ちょうど...しているところだ」と進行中の動作を表します。「所属している」は〈状態〉を表しており,進行中の動作ではないので,現在進行形は不適切です。状態を表す動詞は,特定の場合以外,進行形にしないのが普通です。
数学編
【数と式】テスト特講 基礎 パターンを叩き込む!基礎建て直し
Q.
テストで途中式まで合ってないとバツになりますか?(壱馬さんなど)
A.
途中式が求められる記述問題の場合は途中式が間違っていると減点されることになります。普通は途中で間違えると最後の答えも違って出てくると思いますが、書き間違いだったとしてもその部分は減点されることもあります。見直しはしっかりしておきましょう!
Q.
展開を無理矢理やるのはありですか?(ウグイスさんなど)
A.
ここは敢えて「なし」と答えておきます。高校数学の問題で無理矢理展開して解き進める問題はほとんど出題されず何かしら工夫することで素早く解けるようになっていますし、出題者もそれを狙っています。まずは何か工夫できないかを探すクセを身に着けましょう!
【集合と命題】テスト特講 基礎 パターンを叩き込む!基礎建て直し
Q.
これらの記号に名前(読み方)はないんですか?(さやさんなど)
A.
「⊂」の読み方についてですが、「含む」「含まれる」と読めばOKです。例えば、A⊂Bなら「集合Aは集合Bに含まれる」という感じですね!
Q.
部分集合と真部分集合の違いはなんですか?(酢鶏さんなど)
A.
部分集合では、全体Uがあったときに、全体U自体も部分集合であると定義されます。ただ、感覚的には全体Uも「部分」集合と呼ぶには違和感がありますよね。そこで「真」部分集合とは、全体Uを除いた、感覚的にも理解しやすい(本当の意味で)全体Uの中にある部分集合のことを指します。
【場合の数】テスト特講 基礎 パターンを叩き込む!基礎建て直し
Q.
例題2でなぜ最後にプラス1をするのですか(ぶた部隊さんなど)
A.
実際に数えてみるとわかりやすいのですが、例えば、5から7までの整数の個数を考えると、5,6,7で3つです。7-5という計算だと本来入るべき5も消してしまっているので、+1する必要があります。
【数と式】テスト特講 応用 ひらめきコツ伝授 難問道場
Q.
いつも思うのですが、たすき掛けの左側にⅹやaを書かないのはなぜですか?(緑茶さんなど)
A.
書いてしまっても別に問題はありませんよ。ただそもそも数字の掛け合わせを確かめるために簡略化して書いているものなので、わかり切っている部分については省略して書いているだけです!
Q.
実数がわかりません!(こんこんさんなど)
A.
実数とは、有理数と無理数の総称で、要するに数直線上に書ける数字のことです。数学の「定義」って難しいですよね。でもこの約束を前提に解答を作っていくので少しずつでよいので理解するようにがんばりましょう!
【集合と命題】テスト特講 応用 ひらめきコツ伝授 難問道場
Q.
数Aのテストは、全部記述ですか?(うさんなど)
A.
記述以外の問題もありますが、数Ⅰと比べれば証明問題のような記述させる問題が出やすい単元が多いです。まずは一度自分で解答を写してみてどのように解答が展開されているのか確認するのがおすすめです!
Q.
背理法のコツを教えてください。(ウサギさんなど)
A.
背理法の証明を書くのは大変そうに見えますが、何問か解くと実は毎回同じパターンで証明を進めていることがわかります。なので、嫌がらず何問か解答を自分の手で書いてみましょう。全体の流れがつかめれば自分で解けるようになりますよ!
【場合の数】テスト特講 応用 ひらめきコツ伝授 難問道場
Q.
樹形図は書いた方がいいですか?(アーニャさんなど)
A.
樹形図は問題の状況がよくわからないときに試しに途中まで書いてみるのがおすすめです!全部書くとなると大変ですが、途中まで書くだけでも解答のポイントに気付けることはよくありますよ!
国語編
【品詞ガイダンス 基礎のキソ】テスト特講 基礎 古文文法ルールのキソを理解!見分けのコツ
Q.
古語って連体詞ないんですね!(こっちゃんさん、キょうさんなど)
A.
今回の授業では重要な品詞をメインでご紹介しましたが、古文にも連体詞はあります(ある・さるなど)。また、接続詞や感動詞もありますので、今後少しずつ学習していきましょう。
Q.
連体詞と用言の連体形の違いは活用するかどうかで見分ければいいですか?(ぺくさんなど)
A.
連体詞は自立語の中でも活用しないものです。一方、用言の連体形は、すでに活用されたものになりますね。連体詞については自分でも調べてみましょう!
【動詞の活用 基本】テスト特講 基礎 古文文法ルールを理解!講義形式で見分け&判断攻略
Q.
上一と上二の見分け方は?(光宙さん、あいさんなど)
A.
上一段活用であればSTEP1で「きみにいゐひ」のゴロになる動詞が決まっているので、まずは覚えてしまいましょう。上二段活用であれば、STEP2で後ろに「ず」をつけた時、「イ段」の音になるものです。
Q.
何段活用とかはわかるようになったんですけど...何行ていうのがわからないです。コツありますか?(ゆつさんなど)
A.
活用表で活用するときにどこが活用しているのか、を意識してみましょう。例えば「思ふ」であれば四段活用でおも「は・ひ・ふ・へ・へ」とハ行で活用していますよね。このため、ハ行になります。
【動詞の活用 実践】テスト特講 応用 古文文法ルールを理解!演習しながら見分け&判断攻略
Q.
ア行とヤ行の見分け方を教えてください(時瀬箏曲部さんなど)
A.
ア行は「あいうえお」であり、あてはまる動詞は「得・心得」のみです。ヤ行は「やいゆえよ」であり、「射る」はいる、として読みます。他に見分けが難しいものとしてワ行があります。こちらは「わゐうゑお」であり、「居る」はゐる、として読みます。
Q.
係り結び教えてほしいです。(shmyさんなど)
A.
係り結びの法則では、
・文中に係助詞「ぞ・なむ・や・か」を用いる場合→文末(結び)が『連体形』
・文中に係助詞「こそ」が用いる場合→文末(結び)が『已然形』になります。
文の終わりでは通常は終止形になりますが、係り結びには要注意ですよ!"
【現代語訳 入門】テスト特講 応用 古文がスラスラ読める!現代語訳レッスン
Q.
女の家の別解を教えてください!(ゆのさんなど)
A.
リード文にある表現「女のもと」を使っても大丈夫です。男が通っている場所が具体的にわかるような解答を考えましょう。
以上です。次のテストに役立ちそうな内容はありましたか?
今回の紹介を終わります!
これまでの記事はこちらからチェック!
オンラインライブ授業の録画もセットでぜひ見てみてください!
授業が忙しくなってくる中でも、気軽に参加&質問してみてくださいね。
※該当月号の受講がある方のみ利用可能です。
※重要な質問に絞って回答しています。すべての質問にお答えできているわけではないこと、ご了承ください。
※授業に参加してくださった方のニックネームを一部紹介しております。全員を紹介できていないこと、ご了承ください。
<この記事を書いた人>
「進研ゼミ高校講座」 きし
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。