授業を最大限生かす!忙しい中での勉強法

いりす先輩

大阪大

人間科
国公立(前期)

高校時代アイコン説明

  • 東京都
  • 70~74
  • 国語
  • 数学
  • ノープラン型
  • 吹奏楽

高2前半期の成功・失敗勉強法

合格につながった!成功勉強法

私の合格の秘訣は、各授業の予習復習と基礎固めです。それぞれの授業に対して予習・復習の何が大切かを考え、必要な勉強を行っていました。例えば古典は予習で品詞分解と助動詞の識別・現代語訳を行い、授業でそれを修正する、という風に学習していました。これにより、自力で正確に古文を読みこなす基礎力が付き、受験での古文も難なく読めるようになったのだと感じています。また、数学は毎授業後に教科書や学校配布のワークの問題で演習を行いました。習ったことをなるべく早く身につけるようにしていたことで、大きな苦手ができにくかったのが合格にもつながったのだと思っています!

ちょっと後悔!失敗した勉強法

英単語学習において、1つ1つの単語を完璧に覚えようとしたことです。単語帳の各ページを完全に覚えないと次に進まなかったせいで、最後の方までたどり着くことができず、結局は受験期に覚えきれていない単語が多く残ってしまいました。また、完璧に覚えたつもりになっていた単語もだんだんと忘れてしまい、長文問題や英作文問題でとても苦労しました。すべてを覚えきれていなかったとしても、まずは「見たことのある単語」を増やし、何度も復習することで、多くの単語を長期的に覚えられるようにすべきだったと思っています。

志望大合格への高2学習戦略

私はもともと国語がとても得意でした。特に評論や小説では、より正確に筆者の主張を読み取れるようになるため、空いた時間やテスト前に、授業で扱った文章の構造を自分で分析しノートに書きだす、という勉強を行うようにしました。具体的には、文章を冒頭から順に読み、具体例などを除いた部分から筆者の主張が現れている場所を書き出し、各主張の関連や論の構造を書き足していました。授業で行った文章読解や分析を自力で行うようにしたことで、「どのように読めば正確に読み取りが行えるのか」を明確につかめるようになったと感じています。その結果、テストの点数もさらに伸び、自信をもって勉強に臨めるようにもなりました!

私は数学の概念や解法をすぐに理解するのがとても苦手でした。わからないことをためてしまうとどんどん苦手が大きくなってしまうので、「その日、その週のうちにわからないことは解決する」ということ意識していました。「自分がどこまでわかっていて、何についてわかっていないのか」を整理し、なるべく早く先生に質問をしました!また、苦手意識が強い部分を中心に演習を2、3回ほど繰り返し、基礎知識を着実に身につけるようにしていました。 すぐに成果は現れませんでしたが、数学の基礎知識は着実につき、3年生の定期テストでは2年生の時から30点以上上がり、安定して70点程度をとれるようになりました!

部活などで忙しく、疲れてすぐに寝てしまうことも多かったため、あまりきちんとした計画は立てていませんでした。毎授業を大切にし、授業中の学習で内容を理解しきるつもりで勉強していました。家では毎日2~3時間程度、予習復習や苦手克服の勉強を行うように心がけていました。「やるべきことはすぐに。できるときにできることを。」というのが忙しい中で勉強を続けるためのモットーでした。テスト前には、毎日の勉強を4~6時間程度に増やし、演習が必要な科目や暗記が必要な科目を中心に一気に復習していました。

得意を伸ばす!
私はもともと国語がとても得意でした。特に評論や小説では、より正確に筆者の主張を読み取れるようになるため、空いた時間やテスト前に、授業で扱った文章の構造を自分で分析しノートに書きだす、という勉強を行うようにしました。具体的には、文章を冒頭から順に読み、具体例などを除いた部分から筆者の主張が現れている場所を書き出し、各主張の関連や論の構造を書き足していました。授業で行った文章読解や分析を自力で行うようにしたことで、「どのように読めば正確に読み取りが行えるのか」を明確につかめるようになったと感じています。その結果、テストの点数もさらに伸び、自信をもって勉強に臨めるようにもなりました!
苦手をつぶす!
私は数学の概念や解法をすぐに理解するのがとても苦手でした。わからないことをためてしまうとどんどん苦手が大きくなってしまうので、「その日、その週のうちにわからないことは解決する」ということ意識していました。「自分がどこまでわかっていて、何についてわかっていないのか」を整理し、なるべく早く先生に質問をしました!また、苦手意識が強い部分を中心に演習を2、3回ほど繰り返し、基礎知識を着実に身につけるようにしていました。 すぐに成果は現れませんでしたが、数学の基礎知識は着実につき、3年生の定期テストでは2年生の時から30点以上上がり、安定して70点程度をとれるようになりました!
高2前半期の学習計画
部活などで忙しく、疲れてすぐに寝てしまうことも多かったため、あまりきちんとした計画は立てていませんでした。毎授業を大切にし、授業中の学習で内容を理解しきるつもりで勉強していました。家では毎日2~3時間程度、予習復習や苦手克服の勉強を行うように心がけていました。「やるべきことはすぐに。できるときにできることを。」というのが忙しい中で勉強を続けるためのモットーでした。テスト前には、毎日の勉強を4~6時間程度に増やし、演習が必要な科目や暗記が必要な科目を中心に一気に復習していました。

コーチのイチオシ教材とオススメ活用法

予習復習効率UP
予習復習効率UP
授業で扱う内容の大まかな内容把握に使うと思います。予習にしろ復習にしろ、学習内容の全体像がわかっていなければ、きちんとした理解につなげるのは難しいと感じています。このアプリを使い、語句の意味や大まかな内容などの基本内容を押さえることが、授業をより生かしていくことにつながっていくと思います!

こちらのコーチもチェック!

≡MENU内のお気に入りに
記事を保存しました

お気に入り

<紹介内容>

  • 高校所在地
  • 高2前半期の英数国の模試偏差値
  • 得意科目
  • 苦手科目
  • 学習スタイル
  • 部活