何事も少しずつコツコツと頑張る!努力は実を結びます。

たちばな先輩

和歌山大

教育
国公立(前期)

高校時代アイコン説明

  • 和歌山県
  • 非公開
  • 世界史
  • 数学
  • コツコツ型
  • 美術

高2前半期の成功・失敗勉強法

合格につながった!成功勉強法

毎週の単語テストを頑張ったことです。テストというだけでしんどく感じることも多かったのですが、ここで英単語のを貯金しておくことで受験生になった時に円滑に受験勉強を始めることができます。市販の単語帳と進研ゼミの教材両方使用していました。またこの頃から一年で習ったことの復習もやり始めていました。応用問題ではなく、基礎固めをしていました。基礎固めをしなければ応用問題は解けません。初めから難しい問題に取り組むのではなく、簡単な問題から取り組んでいくことが重要でした。市販の参考書、学校の参考書、進研ゼミの教材と、使えるものは全て使っていました。平日は1、2時間、休日は多い日で3時間ほど勉強をしていました。

ちょっと後悔!失敗した勉強法

コロナの自粛期間と重なっていたため学校に行くのは二日に一回であるなど、不規則な生活であったこともあり、わからないことを気軽に聞けなかったことです。そのためわからない部分を「まあいいや」と放置してしまうこともありました。また自分の得意な科目ばかり優先して勉強していて、苦手な科目をやりたくないからと後回しにしていたことも後から失敗したな、と思いました。苦手な科目やわからない問題を早めに解決することが大事なのだと今になってみればよくわかります。

志望大合格への高2学習戦略

世界史が得意でした。単純に好きな科目でもあったので、苦手な科目を勉強する合間に息抜き感覚で取り組んでいたら得意になりました。学校の授業も楽しく受けていたので、楽しむということが大事だと思います。楽しんで勉強すれば苦ではなくなるので、こういう科目が一つでもあるからこそ勉強を続けることが出来たのだと思います。また得意科目であるからこそ、自作の問題を作ったりもしていました。問題をつくることでより定着につながりました。

数学の問題が苦手で、基礎的な部分も理解できないことが多かったです。コロナ禍でしたが、途中から通常通りの毎日になりましたので、わからないことは積極的に先生に聞くことにしていました。またわからないことを放置するのではなく、わからないと思った瞬間に対処に動きました。そして納得するまで根気強く粘ることも大切です。わからないことを克服すると、その他にわからなかった問題が自分で解けるようになったこともあります。そのようなことを繰り返すことで、応用問題も解けるようになってきました。

単語テストの勉強はできるだけ毎日欠かさず行っていました。英単語、古語、漢文の解説書など薄くて軽い冊子上の教材(進研ゼミのものも、市販のものも)は通学時や学校の暇な時間(10分前後でも)によく眺めていました。数学のように時間がかかるものは学校でやってもあまり集中できないと思ったので、家でやるようにしていました。(1時間から2時間ほど)このころはあまり受験勉強を意識していませんでしたが、学校で習った所は頑張って覚えようという感じで、復習と予習を中心にしていました。一日当たりは2時間ほどですが、休みの日は3時間ぐらい勉強をしていたと思います。

得意を伸ばす!
世界史が得意でした。単純に好きな科目でもあったので、苦手な科目を勉強する合間に息抜き感覚で取り組んでいたら得意になりました。学校の授業も楽しく受けていたので、楽しむということが大事だと思います。楽しんで勉強すれば苦ではなくなるので、こういう科目が一つでもあるからこそ勉強を続けることが出来たのだと思います。また得意科目であるからこそ、自作の問題を作ったりもしていました。問題をつくることでより定着につながりました。
苦手をつぶす!
数学の問題が苦手で、基礎的な部分も理解できないことが多かったです。コロナ禍でしたが、途中から通常通りの毎日になりましたので、わからないことは積極的に先生に聞くことにしていました。またわからないことを放置するのではなく、わからないと思った瞬間に対処に動きました。そして納得するまで根気強く粘ることも大切です。わからないことを克服すると、その他にわからなかった問題が自分で解けるようになったこともあります。そのようなことを繰り返すことで、応用問題も解けるようになってきました。
高2前半期の学習計画
単語テストの勉強はできるだけ毎日欠かさず行っていました。英単語、古語、漢文の解説書など薄くて軽い冊子上の教材(進研ゼミのものも、市販のものも)は通学時や学校の暇な時間(10分前後でも)によく眺めていました。数学のように時間がかかるものは学校でやってもあまり集中できないと思ったので、家でやるようにしていました。(1時間から2時間ほど)このころはあまり受験勉強を意識していませんでしたが、学校で習った所は頑張って覚えようという感じで、復習と予習を中心にしていました。一日当たりは2時間ほどですが、休みの日は3時間ぐらい勉強をしていたと思います。

コーチのイチオシ教材とオススメ活用法

要点確認・暗記BOOK
要点確認・暗記BOOK
私は要点確認・暗記BOOKを活用していました。電車や学校の休憩時間などちょっとしたスキマ時間に見ることができたからです。簡潔にまとまっているので、見やすく、覚えやすかったです。またテスト前の確認にも使っていました。

こちらのコーチもチェック!

≡MENU内のお気に入りに
記事を保存しました

お気に入り

<紹介内容>

  • 高校所在地
  • 高2前半期の英数国の模試偏差値
  • 得意科目
  • 苦手科目
  • 学習スタイル
  • 部活