受験生になったときに役立った!努力型の高2勉強法

ボリス先輩

金沢大

人間社会学域
国公立(前期)

高校時代アイコン説明

  • 富山県
  • 75以上
  • 英語
  • 国語
  • コツコツ型
  • ESS・英語

高2前半期の成功・失敗勉強法

合格につながった!成功勉強法

理科、地歴公民にきちんと向き合ったことだと思います。理社は2年生から専門的に学び始めるため、最初に習う基本的なところを授業で逃さず聞き、授業後にその日のうちに必ず問題集を用いて復習していたことで、しっかりした基礎をつくることができたため、その後の学習がスムーズにいき、合格につながったと思います。また、曜日ごとに勉強する内容を決めていました。このことで、「今日は何の勉強をしようかな」と悩まずに済んだため、時間を無駄なく勉強に使うことができました!

ちょっと後悔!失敗した勉強法

夏休みに張り切って予習貯めをしすぎたことです。2学期から忙しくなることが予想されたため、2学期からの授業内容がわかっている教科、範囲を先走って予習した結果、肝心の授業の時に予習した内容をすっかり忘れてしまいました。授業をしっかりできるように行うのが予習であるはずなのに・・・。予習の意味を改めて考えるきっかけになりました。ですから皆さん、勉強や課題の目的意識をはっきりさせて取り組むようにしてください!そうすると、勉強に対する意欲が上がったり、取り組みやすくなったりしますよ!

志望大合格への高2学習戦略

得意な英語は、リスニング問題に積極的に取り組んでいました。もともとリスニングが好きだったので、忙しくてチャレンジを全部やる暇がないときでも、リスニングだけは取り組むようにしていました。リスニング学習では、答え合わせをした後に、問題を間違えたかどうかにかかわらず全ての英文をスクリプトを見ながらもう一度聞き直して、自分の聞こえていなかった部分を耳と目で確かめることを心がけていました。こうすることでリスニング力が向上しただけでなく、「英語の感覚」みたいなものが身につき、「なんかこれ違うな」と、いい意味で感覚的に英語の問題の間違った部分を見つけられるようになりました。

苦手だった国語には、とにかく時間をかけました。特に苦手だった評論や小説は、問題を解く際は制限時間を設けず、とにかく最後まで答えを見ずに解答欄を埋めることを心がけました。定期テスト前はテストに出る教科書の問題やワークを、答えを丸暗記する勢いで解説を読み込みました。丸暗記って一見ずるいように思われるかもしれませんが、解説を読み込んだことで、「こう聞かれたときは文章のここら辺に注目する」という訓練が何度もできるので、徐々に問題が解けるようになりました!すぐに結果が出るわけではなかったので、継続がとっても大事です!

部活が週に1回で土日も模試以外は基本的に休みだったため、学習は平日3時間、休日6~7時間ほど取り組んでいました。平日は授業の予習・復習を中心に、習ったことはなるべくその日のうちに復習することを心がけていました。通学時間が片道1時間半~2時間くらいと長かったので、平日の勉強は電車の中でも容易に取り組めるもの(英語の文法、数学の基礎問題、理社の復習など)をやっていました。休日は、時間のかかる予習と学校の課題を主に。あまり得意でなかった古典の予習や、数学の応用問題は休日にじっくり取り組みました。

得意を伸ばす!
得意な英語は、リスニング問題に積極的に取り組んでいました。もともとリスニングが好きだったので、忙しくてチャレンジを全部やる暇がないときでも、リスニングだけは取り組むようにしていました。リスニング学習では、答え合わせをした後に、問題を間違えたかどうかにかかわらず全ての英文をスクリプトを見ながらもう一度聞き直して、自分の聞こえていなかった部分を耳と目で確かめることを心がけていました。こうすることでリスニング力が向上しただけでなく、「英語の感覚」みたいなものが身につき、「なんかこれ違うな」と、いい意味で感覚的に英語の問題の間違った部分を見つけられるようになりました。
苦手をつぶす!
苦手だった国語には、とにかく時間をかけました。特に苦手だった評論や小説は、問題を解く際は制限時間を設けず、とにかく最後まで答えを見ずに解答欄を埋めることを心がけました。定期テスト前はテストに出る教科書の問題やワークを、答えを丸暗記する勢いで解説を読み込みました。丸暗記って一見ずるいように思われるかもしれませんが、解説を読み込んだことで、「こう聞かれたときは文章のここら辺に注目する」という訓練が何度もできるので、徐々に問題が解けるようになりました!すぐに結果が出るわけではなかったので、継続がとっても大事です!
高2前半期の学習計画
部活が週に1回で土日も模試以外は基本的に休みだったため、学習は平日3時間、休日6~7時間ほど取り組んでいました。平日は授業の予習・復習を中心に、習ったことはなるべくその日のうちに復習することを心がけていました。通学時間が片道1時間半~2時間くらいと長かったので、平日の勉強は電車の中でも容易に取り組めるもの(英語の文法、数学の基礎問題、理社の復習など)をやっていました。休日は、時間のかかる予習と学校の課題を主に。あまり得意でなかった古典の予習や、数学の応用問題は休日にじっくり取り組みました。

コーチのイチオシ教材とオススメ活用法

速攻Q暗記よく出る基礎
速攻Q暗記よく出る基礎
速攻Q暗記 よく出る基礎は、定期テスト前に愛用していました。私は電車通学だったので、電車の中で立ったまま取り組める気軽さがとても魅力でした。また、あまり知識が身についていない時は一問一答モード、ある程度覚えた時は暗記モードで自分の実力を確かめる、という風に自分の今の実力に合わせてモードの使い分けをしたことで、確実に暗記をすることができました!

こちらのコーチもチェック!

≡MENU内のお気に入りに
記事を保存しました

お気に入り

<紹介内容>

  • 高校所在地
  • 高2前半期の英数国の模試偏差値
  • 得意科目
  • 苦手科目
  • 学習スタイル
  • 部活