各カテゴリーで記事が読み放題!

先輩のプロフィール先輩のプロフィール

文系科目の得点upのコツを伝授します!

ケン_顔.jpg

九州大
法学部 
一般入試・後期

ケン先輩

出身山口県
部活卓球部
得意日本史
苦手数学, 物理

このお仕事(高校生のサポート)をやろうと思った理由+-

私が高校生の時は、ゼミ教材の使い方や模試対策の方法など、勉強法に関して試行錯誤していました。その経験を、現役生の皆さんにとってのお役立ち情報として提供できればと思い、このお仕事に取り組んでいます

応援メッセージ+-

「高校生ならでは」のことにたくさん取り組もう!何となく過ごしている毎日だけど、実は高校生でいる時間は人生の中でとても少ないよね。学業に専念するもよし、部活に全力をかけるもよし!貴重な時間を精一杯楽しもう!

先輩の進路選択ストーリー+-

志望校は、進研模試の成績や、大学のパンフレットを参考にして決めました。法学部は、職業選択の幅が広く、また専門職に就職できる可能性もあったので、当時なりたい職業はないけれども資格を活かした仕事がしたいと考えていた私に適していると考え、進学を決めました。

部活と勉強の両立法+-

部活等で忙しく、復習をしっかりする時間がないという人にオススメするのは、その日の授業ノートを見るだけでも、その日のうちにしておくという方法です。復習というと問題を解いたり、紙に書いたりと時間がかかるイメージがありますが、ノートをざっと見直して先生の話を思い出すだけでもしておくと、テスト前に楽でした!

高1・2時代の日々の勉強法+-

得意な英語は、毎週英単語の小テストがあったので、普段から小テスト範囲の単語はリスニングと音読をしていました。ニガテだった数学は、授業で習った範囲の問題集を解き、さらに定期テスト前にも解いて復習しました。得意な国語は、その日のうちにノートを見直して授業内容を忘れないようにしていました。

先輩の志望大合格術+-

私は、共通テストの勉強はゼミの教材を活用していました。共通テストは私の学年が初めてで過去問がなかったため、時間配分や問題の形式に慣れるのに苦労しました。「ゼミ」の1月号や2月号は、本番と同じ形式の問題が届くので、本番と同じ教科順で時間を計りながら解き、テストへの感覚を慣らしていきました。