悩み抜いて納得の進路選択!!私らしい勉強の工夫をお伝えします!!

東洋大学
総合情報学部 総合情報学科
一般・共通テスト(センター)利用
あんな先輩
出身 | 神奈川県 |
---|---|
部活 | 硬式野球部 |
高校の 思い出 | 硬式野球部での充実した毎日。 |
得意 | 数学 |
苦手 | 英語, 古文・漢文 |
得意な アドバイス | 部活と勉強の両立, 志望大選択, 英語の検定対策 |
先輩の進路選択ストーリー

?私は高校時代、野球部のマネージャーをしていました。練習試合では場内アナウンスをこなし、野球と関わる毎日が本当に楽しかったです。ある日、普段審判をしてくださる方に、「あなたのアナウンスはとてもいい、ぜひ神宮で聞いてみたい」と言われました。これだと思いました。私が大学でもやりたいこと、それは野球と関わることです。そうと決まれば志望校選択はすぐでした。?
?私は大学生活中に何をしたいかで進路を決めました。将来のやりたいことが曖昧だからこそ、大学4年間で決めればいいと思いました。?
?結果、六大学リーグと東都リーグから志望校を決めました。?
先輩の志望大合格術


私は正直、第3志望にすら合格できていません。ですが、もともと今の大学ですら入学できないほどの実力だったことは確かです。
そんな私の志望大合格術、一番の決め手は「高い目標を持つこと」です。
初めから自分の身の丈に合ったところを選ぶより、2段階上を狙うことで、モチベーションを上げ、頑張ろうと思えます。
それに伴い、滑り止めは確実に取らなければ、という意識が生まれます。
また、日々の勉強時間を記録していました。「今日はこれだけがんばった」と目に見えてわかることでやる気を上げていました。
きっと私の決め手はこれだったと思います。