自分の意志は曲げない!はやぶさの第1志望合格の原点は睡眠にあり

大阪大学
工学部 応用理工学科
一般入試・前期
はやぶさ先輩
出身 | 兵庫県 三田祥雲館高校 |
---|---|
部活 | ESS部 |
先輩の進路選択ストーリー

高校時代に進路のことで一番迷ったのは文理選択でした。興味のあることがたくさんあり、決めきれなかったんです。そんな中、高1の夏休みに「自分は何が好きなのか」を考えたところ、小さい頃から車が好きだったことに気付きました。これがきっかけで、「大学では工学部で機械について勉強して、将来は自動車産業に関わりたい」と思うようになりました!志望学部が自分の中で固まった瞬間です。そしてその翌年、高2の夏に私立含め2つの大学のオープンキャンパスに行った時、就職実績や充実した研究設備などに魅力を感じて、この頃から大阪大学を第1志望として意識し始めました。ちなみに第1志望は最後まで曲げていませんよ。
先輩の志望大合格術

大阪大学は、2次試験が高配点&高難度のダブルパンチ。だから僕の受験勉強は記述対策がメインでした。そこで高3秋から入試直前までお世話になったのが、『合格への100題』(当時は別冊でした)!この教材を使って大阪大だけでなく他の大学の入試問題にも触れることで、色々な問題に対応する力がついたことが合格に結びついたんじゃないかなと思います。また、センター試験のみとはいえ大阪大工学部では配点が高いのが国語と地理。この2科目も、センター専用コースの『エンカレッジ』と『合格への100題』を使ってマーク形式の問題に多く取り組んだおかげで本番は8割近く得点することができました♪