各カテゴリーで記事が読み放題!

先輩のプロフィール先輩のプロフィール

部活も行事もフルに楽しんで秋の模試D判定から逆転合格!

しう15fc.jpg

東京大
文科三類 
一般入試・前期

しう先輩

出身茨城県
部活演劇部
得意数学
苦手世界史,日本史

このお仕事(高校生のサポート)をやろうと思った理由+-

こどもちゃれんじから始め、受験ではゼミの教材を活用して第一志望校に合格できました。大学まで導いてくれた進研ゼミに恩返しすると共に、同じように頑張っている皆さんの役に立ちたいと思って始めました。

応援メッセージ+-

高校生活では勉強はもちろん、部活や学校行事などやることがたくさんあって忙しい日々を送っていると思います。自分がやりたいことを楽しみつつ、勉強も両立して成績アップできるように全力でサポートします!

先輩の進路選択ストーリー+-

将来なりたい職業の資格を取れる大学を探していたところ、高校2年生の春の面談の時に担任の先生から東京大学文科三類を勧められました。正直無理だろうと思いましたが、実際にキャンパスを見に行った時の雰囲気や、幅広い分野の学問を学べるカリキュラムに惹かれ、絶対に行きたいと思うようになりました。

部活と勉強の両立法+-

平日はほぼ毎日、発表前は土日や昼休み・授業の前にも演劇部の活動があったので、部活がある時のルーティーンを決めて、帰ってきてご飯やお風呂を済ませた後など決まった時間に勉強をするようにしていました。また、電車に乗っている時間などスキマ時間に単語帳を開いて暗記する時間にあてるようにしていました。

高1・2時代の日々の勉強法+-

課題とテスト勉強を欠かさず行うようにしていました。英語は課題になっている長文問題のワークを中心に、教科書の本文の音読や全訳、単語帳での単語の確認をやっていました。数学は最初は苦手でしたが、毎日問題に触れたり応用問題の解き方を自分なりにまとめて復習したりするうちに得意になりました。

先輩の志望大合格術+-

共通テストや志望大の過去問・個別試験の本番と同じ形式の問題で、なるべく本番と同じスケジュール・緊張感で解く、答え合わせを丁寧にやって記録する、解くことで見つかった苦手分野を徹底的に復習するなど、問題をフル活用したことで、秋の模試D判定から得点を大幅にアップさせて志望校に合格することができました。

先輩のブログ+-