各カテゴリーで記事が読み放題!

先輩のプロフィール先輩のプロフィール

文系も理系も経験あり!?志望校決定の相談は任せて!

author7a7de.jpg

上智大
総合人間科学部 教育学科
一般・共通テスト(センター)利用

りつ先輩

出身神奈川県
部活ギターアンサンブル部
得意数学
苦手世界史,日本史

このお仕事(高校生のサポート)をやろうと思った理由+-

私自身小学生の頃から進研ゼミを利用してきたので、塾に通わない学生の役に立ちたい、という気持ちからなろうと思いました。

応援メッセージ+-

勉強ももちろん大事だけど、まずは部活や行事など、学校生活を思いっきり楽しむこと!今のうちに悔いのないように楽しむことで、受験期もしっかり勉強に集中することができるよ。

先輩の進路選択ストーリー+-

私は文理選択から志望校選択まで何もかも悩みました。4年間学ぶので、自分の興味のあるものを明らかにするところから始め、数学が好きなので理系にしていましたが、教育を学ぶために自力で文転することにしました。教員養成ではなく教育について学ぶことができる上智大学の教育学科に惹かれました。

部活と勉強の両立法+-

ほとんど毎日部活をしていた私が意識してやっていたことは、勉強する時間を固定することとスキマ時間を有効活用することです。私は部活から家に帰り、お風呂に入って夜ご飯を食べ終わったら机に向かう、というルーティーンを決めていました。あとは、通学の時間や授業が始まる前の時間で少しずつ勉強を進めていました。

高1・2時代の日々の勉強法+-

得意な英語は、定期テスト対策として教科書の文章を暗記したり、出てくる文法、単語を確認するようにしていました。普段は英語外部試験の勉強を進めたりしていました。難しい数学は、学校の予習のために進研ゼミの教材を使い、テスト前は学校のワークを2~3周するようにしていました。

先輩の志望大合格術+-

全科目きっちりやるべきだと思ってしまう気持ちもあるが、時間も限られているので、まず志望校の科目の配分をチェックし、配分が重く、かつ自分が苦手である科目に時間を置くようにしました。得意な科目より苦手な科目の方が伸び代があるため、成長を実感できておすすめです。

先輩のブログ+-