まさかの共通テストで自分史上最高点!

長崎大
教育学部 学校教育教員養成学科
学校推薦型選抜(旧:公募推薦)
まあしゃん先輩
出身 | 長崎県 |
---|---|
部活 | 部活なし |
得意 | 国語(現代文), 公民 |
苦手 | 化学, 生物 |
このお仕事(高校生のサポート)をやろうと思った理由

私は受験期に進研ゼミから届いた大学生の先輩の方のメッセージを読み励まされた経験があります。なので、微力ではあるが私も同じような境遇にいる後輩の力になりたいと強く思い志望しました。
応援メッセージ

”今”はもうありません。”今”を頑張れば、必ず後から良かったと思える時が来ます。だから、”今”を全力で楽しみ、全力で頑張ってください!
先輩の進路選択ストーリー

高校時代の私は、「子どもにかかわることを学びたい」「子どもの環境について学びたい」と考え、そのような大学・学部を探していました。しかし、条件にあう大学があまりなく、担任の先生(進路指導担当)と何度も相談し、自分が学びたいと思える分野を学べる今の大学に決定しました。
部活と勉強の両立法

私は高校時代、部活をやっていませんでした。そのため、平日は放課後、学校で課題を可能な限り、終わらせるよう心がけていました。さらに主に苦手分野を克服するために使用していました。
高1・2時代の日々の勉強法

英語は苦手だったので、高校1年生の時から週に2日程度、英語を重点的に勉強する日を定め、勉強する習慣を身に付けていました。数学は、得意なほうだったので、普段は課題のみをするようにして、復習程度に進研ゼミの教材で勉強していました。国語も得意だったので、普段は授業の予習を主にしていました。
先輩の志望大合格術

スマホアプリと連携し計画に沿って活用しました。連携させることで、勉強時間を把握するだけでなく、遊びを目的にスマホを使用することを防ぐことができました。また、計画を自分で立てる時間を省くことができ効率良く勉強できました。