各カテゴリーで記事が読み放題!

先輩のプロフィール先輩のプロフィール

“失敗は成功の基”がモットー!僕の経験をみなさんの成功に活かしたいと思います!

ショート_慶應大.jpg

慶應義塾大
理工学部 機械工学科
一般・共通テスト(センター)利用しない

ショート先輩

出身東京都
部活硬式野球部

先輩の進路選択ストーリー+-

僕が慶應の受験を決めたのは、受験生となった4月でした。僕は「進学するならレベルの高い大学で自分の専攻することを学びたい」と思い、東京工業大学や早稲田大、慶應大、上智大、東京理科大などといったレベルの高い私立大学を志望校として考えました。その中でも慶應義塾大学は、ほぼ全ての学部の学生が1、2年生の間は同じ日吉キャンパスに通うため多くの教養科目を履修できるという特徴があり、「専攻したいことに加えて、多くのことを学べるのではないか」と思いました。また、高校まで続けてきた野球を続けたいと思っていたので、授業を疎かにすることなく部活ができる環境があったことも志望校としての決め手の1つでした。

先輩の志望大合格術+-

僕が合格できた最大の要因は、“メリハリをつけて勉強できたこと”だったと感じています。僕は、野球部の練習が毎日のようにあり、引退までは、一日中勉強できる日がほぼありませんでした。部活引退後、一日中勉強に集中するのがとても大変で、思うように勉強できない日が続きました。そこで僕は、“自分だけの時間割”を作りました。時間割を作る時、どの教科をどの時間に勉強するのか、ということを時期ごとに決め、1コマ90分として時間割を作りました。また、スマホを使い、勉強の開始と終了時間にアラームをセットしていました。その結果、メリハリをつけることができ、内容の濃い勉強をすることができました。