塾なし歴18年

筑波大学
生命環境学群 生物資源学類
一般入試・前期
ぼんぼん先輩
出身 | 茨城県 |
---|
先輩の進路選択ストーリー

幼いころから近くにあった筑波大学。習い事先のバイトの人が筑波大学に行ってたのもあって、小学生の時からこの大学に行けるといいな、となんとなく思っていました。しかし、中学生、高校生と、勉強が難しくなり、大学受験が近づくと、筑波大学のレベルは自分が思っているより、はるかに高いことを知りました。それと同時にこの大学に入りたい、という気持ちも強くなっていきました。高校生になって、模試のとき、志望校を書くことになり、私は筑波大学の学群・学類について調べました、その中で一番興味をひかれたのが、生物資源学類でした。生き物と食べることが好きな私は、ここに行きたいと決めました。
先輩の志望大合格術

高校2年生まで私は受験というものを意識しておらず、宿題を全部やる。ということ以外はあまり、勉強していませんでした。(今となっては後悔していますが、、、)幸い学校の宿題が多く、それをすべてやっていた私は、高校でも上から1/3には入っていました。高校3年生になって、第一志望の筑波大学の判定がCやDで、正直あせりました。今のままではまずいと思い、宿題だけでなく、今までためていたベネッセの教材も厳選して活用しました。そして、放課後と長期休業期間も学校の教室で勉強することにしました。教室は受験会場とそれなりに似ていたので、過去問を解くにも、予行練習のようにできて、本番に活かすことができました。