部活も勉強も志望校選びも妥協しない!

専修大学
商学部 マーケティング学科
一般・共通テスト(センター)利用しない
このめ先輩
出身 | 東京都 |
---|---|
部活 | 管弦楽部図書委員会 |
先輩の進路選択ストーリー

私は将来やりたいことが多く決めきれなかったため、自分がやりたいことの中で共通している要素を探し出して、最終的に経営・経済・商系の学部を志望することに決めました。また、経済的な理由で国公立大学を志望していました。しかし、併願校を探しているときに奨学金などのサポートが手厚く、大学に入ってから勉強したいマーケティンが学べる、現在通っている大学を見つけたため、同じく志望校にしました。経済的には私立大学には進学できないなと思って受験生になるまで私立大学について全く調べていませんでしたが、今考えるとそれが逆に視野を狭めていました。
先輩の志望大合格術

私は第一志望校が今通っている大学ではなく、国公立大学だったため、受験期は5教科7科目のセンター試験対策をメインに行っていました。センター試験が終わるまでなかなか大学独自の試験対策はできませんでしたが、本番の試験は基礎的知識を使って解く問題もあり、これまで行ってきた受験勉強が思わぬ形で実を結びました。焦っていきなり赤本を解いたりせずギリギリまで知識をつけて問題演習を行えたことが本番で高得点を取れたことにつながったのではないかと思います。また、色々な教科の勉強を行っていたことは、本番で選択科目を選ぶときにたくさんの選択肢を与えてくれました。