塾なし、通信制高校から自分のペースで志望大合格!

奈良女子大
文学部
一般入試・前期
ジェニ先輩
出身 | 広島県 |
---|---|
部活 | 吹奏楽部 |
得意 | 国語(現代文) |
苦手 | 数学, 世界史 |
このお仕事(高校生のサポート)をやろうと思った理由

長年「ゼミ」を利用して身につけた学習習慣や学力が大きな武器になりました。ある程度特殊な進路選択のプロセスを踏んだこともあり、私の経験が後輩たちの力になれたらと思い応募しました。
応援メッセージ

とにかく忙しい高校生、自分の得意不得意に合わせて、効率的に将来のための自分磨きをしていきましょう!悔いのない選択ができるよう応援しています!
先輩の進路選択ストーリー

高一時の進路学習で社会学と出会い、地元ではなく社会学が学べる大学という軸で進路選択をしました。高二時から通信制にシフトしたこともあり家族とは何度も話し合い、親元を離れるという決断をしました。奈良女子大学の受験を決めたのは共通テスト後とかなり遅いですが、自分に合った環境と縁があったと思っています。
部活と勉強の両立法

高一の頃は、ほぼ毎日遅くまで部活をしていて常に時間がありませんでした。授業の休憩時間や移動時間に必死で課題と小テストの対策を済ませて、テスト期間以外は家ではほとんど勉強していませんでした。
高1・2時代の日々の勉強法

英語と国語は主に教科書ではなく授業中の解説から出題されていたので、テスト前はノートをベースに授業内容をおさらいしていました。数学については課題で出される問題集がベースだったので自分の力で解けるよう取り組んでいました。
先輩の志望大合格術

高二時に共通テストで使う教科を決定して独学でさらっていたので、受験生になってからは苦手分野を中心に対策を進めました。実力の判断材料がほぼ模試のみだった高二以降はもちろん、勉強時間がほとんど取れなかった高一時も模試の見直しには力を入れていました。