1. TOP
  2. 共通テスト徹底解剖News!
  3. 【アーカイブ配信中】高1・2生が受験する新課程の傾向とは!?『共通テスト徹底解剖セミナー2025』

【アーカイブ配信中】高1・2生が受験する新課程の傾向とは!?『共通テスト徹底解剖セミナー2025』

入試対策
2025/02/05
【アーカイブ配信中】高1・2生が受験する新課程の傾向とは!?『共通テスト徹底解剖セミナー2025』

高1・2生にとって“ミライの自分”が挑む新課程の共通テスト。

そんな新課程「初」となる2025年の共通テストを徹底解剖するセミナーのアーカイブ(録画)を配信中

進研ゼミ高校講座 進路指導センター講師が、出題傾向や平均点、実際に受験した受験生の声をもとに解説

さらに、共通テストを受験して難関大に合格した大学生の先輩への質疑応答も収録しています。

本セミナー内で紹介している『進研ゼミ√Route』について詳しくは下記バナーをタップしてください。なお、セミナー内では「『進研ゼミ√Route』が無料で体験できる」という説明がありますが、現在は、「会員登録後初回14日間は『無料お試し体験』ができる」内容に変更になっていることをご了承ください。

進研ゼミ√Routeについて
詳しくはコチラから

\アーカイブ配信中/

進研ゼミ√Route会員
セミナー視聴はコチラから

 

 

新課程「初」!2025年度共通テストから何を学ぶ?

2025年度共通テストは、新課程で学ぶ内容が初めて反映された試験。

セミナーでは、進研ゼミ 大学受験情報担当の松﨑講師が、実際に出題された問題の傾向をわかりやすく解説しています。

共通テスト徹底解剖セミナー2025 講師解説

新課程の共通テストってどんな力を求められるの?

各科目で注意すべきポイントと、その対策は?

合格の可能性が高まるのは何点ぐらいから?

など、問題分析はもちろん、業界最大規模の入試結果データを使った合格者分析まで解説。

他の受験生に差をつける、これからの勉強法がわかります。

受験生・先輩大学生のリアル体験を聞いてみよう!

さらに、実際に新課程「初」の共通テストを受験した受験生の声も紹介。

実際に受験したからこそわかる、リアルな声を知ることができます。

また、共通テストを受けて志望校に合格した2人の先輩大学生が、高1・2生に向けてアドバイス!

共通テスト徹底解剖セミナー2025 出演大学生

出演大学生

・のだめ先輩(東京大学)
・だんぴー先輩(一橋大学)

さらに、「どの科目にどれくらい力を入れるべき?」「高1・2のうちにやっておいてよかったことは?」など、参加者からのたくさんの質問に答える様子も!

共通テストに挑む、同じ立場の高校生たちの不安やギモンは、これからの学習のヒントにもなります。

今から始めて差をつける!

本番を迎えるのはまだ先だけど、今情報を知り、早くから心構えを作ることで、「やるべきことが分かった!」と勉強のモチベも上がるはず!

視聴には『進研ゼミ√Route』の会員登録が必要です。初回14日間は「無料お試し体験」中に本セミナーの視聴も可能になります。会員登録はメールアドレスの登録から初期設定まで、1分で完了する設定を終えれば、スムーズにセミナーを視聴できます!

進研ゼミ√Routeについて
詳しくはコチラから

\アーカイブ配信中/

進研ゼミ√Route会員
セミナー視聴はコチラから

 

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

<この記事を書いた人>
進研ゼミ 大学受験情報担当
検索
難関大受験情報サイト
大学別ルート
難関大受験情報サイトとは

難関大受験情報サイトとは、難関大合格を最短ルートでつかむための「学習スタイル」がわかり、合格(ウカ)る人の意識・行動にアップデートできる場所です。
本サイトにおける難関大とは、下記大学群をイメージしています。

<難関国公立大>
北海道大・東北大・国際教養大・筑波大・千葉大・お茶の水女子大・東京大・東京科学大・一橋大・東京外国語大・東京農工大・東京都立大・横浜国立大・名古屋大・京都大・大阪大・大阪公立大・京都府立大・奈良女子大・神戸大・広島大・九州大・国公立大の医学科/歯学科/薬学科/獣医学科など

<難関私立大>
早稲田大・慶應義塾大・上智大・国際基督教大・青山学院大・学習院大・成蹊大・東京理科大・中央大・津田塾大・法政大・明治大・立教大・南山大・関西大・関西学院大・同志社大・立命館大・私立大医学部医学科など

受験情報・進路に関するエキスパート
『進研ゼミ√Route』の詳細へ