千葉大学

合格者の過去問対策

先輩01

千葉大学 教育学部 乳幼児教育コース 合格

M・N先輩

過去問は、いつから?何年分解いたか?

  • 第一志望大の過去問
    高3の12月から 2~3年分 を2~4周
  • 併願大の過去問
    解いていない
  • 受験した併願大
    • 受験していない

志望大の過去問を初めて解いたときの感想は?

英語や国語の長文読解にとても時間がかかり、一問に時間を使いすぎて全く終わらなかったので、これではまずいととても焦った。

意識したこと・工夫したこと・苦労したことは?

数学で出る分野が偏っていたので、その分野を重点的に学習して共通テストの選択もその分野を選ぶようにして効率化した。とにかく早いうちに一度解いてみることで、モチベーションにもなるし、その後、もう一度解いたときに前回より解けていれば自信にもなります。なので、夏くらいに一度でいいから解いてみることをオススメします。記述の自己採点は正確にはできないので、厳しめに採点し最低でもこのくらい取れているだろうという点数を出すように心がけていました。復習として解説をしっかり読み込んで次の日にもう一度解いてみていました。

第一志望大と併願大の過去問対策をどのように両立していましたか?

併願大を受験していません。

あなたと同じ大学への合格を目指す後輩たちにメッセージをお願い致します!

努力すれば絶対に受かるし、必死に勉強した経験が当日の自信だけでなく、これから先も自分は頑張ることができる人だと思えるようになります。今大変だと思いますが、頑張ってください!!

先輩02

千葉大学 法政経学部 法政経学科 合格

M・Y先輩

過去問は、いつから?何年分解いたか?

  • 第一志望大の過去問
    高3の11月から 2~3年分 を1周
  • 併願大の過去問
    高3の2月から1年分
  • 受験した併願大
    • 南山大経営学部
    • 法政大経済学部
    • 南山大経済学部

志望大の過去問を初めて解いたときの感想は?

難しいというのが、まず1番の感想で、簡単そうな問題も、記述だと自分が思うような表現ができなくて、焦りました。

意識したこと・工夫したこと・苦労したことは?

数学で毎年、確率が出ることを知ったので、そこは落とさないように重点的に対策しました。得点率は気にせず、過去問の解説には書いていない、自分なりの考察を深めることを意識していました。国語の問題では、作問者が伝えたいことを読み取ることで、問題の特徴、傾向を掴むことができるはずです。自己採点や復習時には、どの問題を間違えたかリストアップして、自分が苦手な分野を洗い出して、その類題を解くようにしていました。

第一志望大と併願大の過去問対策をどのように両立していましたか?

併願大学は、本当にギリギリに少しだけやっていたので、限られた時間の中で、いかにその大学の特徴を掴むかに集中していました。

あなたと同じ大学への合格を目指す後輩たちにメッセージをお願い致します!

千葉大は、基礎をしっかり固めて、問題をいろんな視点から見られるようになれば、数学は解けるようになります。国語は、諦めずに、記述をし続けること。基礎を固めて最後まで諦めないことが一番大切です。一緒に頑張ろう!!

先輩03

千葉大学 薬学部 合格

M・N先輩

過去問は、いつから?何年分解いたか?

  • 第一志望大の過去問
    高3の8月から 7年分以上 を2~4周
  • 併願大の過去問
    高3の12月から 4~6年分
  • 受験した併願大
    • 東京理科大薬学部
    • 北里大薬学部
    • 星薬科大薬学部

志望大の過去問を初めて解いたときの感想は?

どのような形式で問題が出題されているのか少しも知らない状態だったので、今まで解いてきたものと形式が全く違っていて驚いた。ある程度解ける科目とこのままじゃまずい…と不安になる科目があった。

意識したこと・工夫したこと・苦労したことは?

生物は薬学部で出やすい分野と、全く出ない分野があることがわかったので勉強するときに意識した。数学は基礎を固めることが必須だと痛感したので、それまで以上に力を入れるようになった。採点は解くよりも丁寧に時間をかけること。私はA4サイズのノートにコピーした過去問を貼りつけて、できなかった問題は間違えた理由も分析して自分の解答、模範解答と一緒に書いておくようにしていました。どうしても覚えられない用語、公式や解法などがあったら、別でノートやルーズリーフなどに書いて自分専用の参考書にしていました。

第一志望大と併願大の過去問対策をどのように両立していましたか?

私立大学はほとんどが2月に試験があったので、1月の共通テスト終わりから私立大入試まで、併願大の対策に集中しました。私立大対策も十分に第一志望大対策になると思います!生物だけは第一志望大で使うにも関わらず私立大入試で使えるところがなかったため、忘れないように時々過去問や問題集を解くようにしていました。

あなたと同じ大学への合格を目指す後輩たちにメッセージをお願い致します!

手が届かないと思わないで!自分なら大丈夫と強く信じてコツコツやれば、必ずそれに見合った結果が返ってきます。応援しています!

どこを併願する人が多い?

併願者数の多い大学TOP3

文系

  • 法政大 法学部
  • 文教大 教育学部
  • 中央大 法学部

理系

  • 明治大 理工学部
  • 芝浦工業大 工学部
  • 中央大 理工学部
  • ベネッセコーポレーション「2023年度 入試結果調査」をもとに作成
  • 受験大前期日程の併願大を掲載しています。
TOPページへ戻る