一橋大学

合格者の過去問対策

先輩01

一橋大学 法学部 法律学科 合格

H・K先輩

過去問は、いつから?何年分解いたか?

  • 第一志望大の過去問
    高3の8月から 7年分以上 を2~4周
  • 併願大の過去問
    解いていない
  • 受験した併願大
    • 早稲田大法学部
    • 上智大法学部
    • 明治大法学部

志望大の過去問を初めて解いたときの感想は?

共通テスト模試の得点が安定してきたため自信はあったが、地歴公民科目は特にマークシート以上に深い理解や、学んだ内容を自分の言葉で表現する力が必要だと痛感した。

意識したこと・工夫したこと・苦労したことは?

数学は確率や関数の問題が頻出だったため、その分野は必ず点が取れるよう勉強した。その他の教科も傾向に特色があるため、20年以上分の過去問を徹底的に解いて問題のクセを理解した。共通テストで8割以上を取れるようになったら、あとは過去問をひたすら解き、その大学の出題傾向や問題のクセを掴むと良いと思う。過去問を最初からできる人なんてほんのひと握りのため、できなくて当たり前のメンタルで臨むことが大事。過去問は解いて満足するのではなく、解いたあと解説を暗記して他の人に説明できるようになるくらいまで自分の中で理解することが大事。解く時間より自己採点に何倍も時間をかけるべき。

第一志望大と併願大の過去問対策をどのように両立していましたか?

第一志望の国立大学の個別試験は問題の難易度が高かったため、ほとんど併願大の過去問は解いていない。私立大の共通テスト利用型で不合格になったら対策を開始する予定だった。

あなたと同じ大学への合格を目指す後輩たちにメッセージをお願い致します!

共通テストで安定して高得点取れるようになったら、あとはもうひたすら過去問を解いて傾向を掴むことが大事です。特殊な問題が多いので、いかに過去問を解いたかが問われる気がします。私立大の併願は、共通テスト利用型で合格がもらえると、気持ちの面でも時間の面でも余裕が出るので、共通テストもしっかりと時間使って対策した方がよいと思います。

先輩02

一橋大学 商学部 商学科 合格

K・M先輩

過去問は、いつから?何年分解いたか?

  • 第一志望大の過去問
    高3の5月から 7年分以上 を1周
  • 併願大の過去問
    高3の1月から 2~3年分
  • 受験した併願大
    • 早稲田大政治経済学部
    • 早稲田大社会科学部
    • 慶應義塾大商学部

志望大の過去問を初めて解いたときの感想は?

初めて解いた時は、点数が全然取れず、どうやったら得点できるのかという気持ちになった。

意識したこと・工夫したこと・苦労したことは?

英語は記述、数学は整数や確率の問題を意識しながら学習した。過去問を解くだけではなく、復習をして自分の弱点をあぶり出すことが大切です。自分の苦手から目を背けず、その先の学習に活かすことが大切です。採点については、学校の先生に協力していただきました。それをすることで、記述問題で何が足りないのかを知ることができ、問題で出てきた内容を中心に復習しました。

第一志望大と併願大の過去問対策をどのように両立していましたか?

第一志望の過去問を中心にして、夏休みや共通テスト明けなど時期を絞って私立大の過去問を解きました。

あなたと同じ大学への合格を目指す後輩たちにメッセージをお願い致します!

志望大合格という高いハードルを乗り越えられるのか不安になっている人が多いと思います。ですが、合格した人も受験初期は同じ悩みを抱えていました。なので、自分の勉強を信じて、頑張り続けてください!

どこを併願する人が多い?

併願者数の多い大学TOP3

  • 慶應義塾大 商学部
  • 中央大 法学部
  • 上智大 経済学部
  • ベネッセコーポレーション「2023年度 入試結果調査」をもとに作成
  • 受験大前期日程の併願大を掲載しています。
  • ベネッセコーポレーション「2023年度 入試結果調査」をもとに作成
  • 受験大前期日程の併願大を掲載しています。
TOPページへ戻る