大阪大学
合格者の過去問対策
大阪大学 理学部 化学科 合格
F・R先輩
過去問は、いつから?何年分解いたか?
-
- 第一志望大の過去問
- 高3の6月から 7年分以上 を2~4周
-
- 併願大の過去問
- 高3の1月から 2~3年分
-
- 受験した併願大
-
- 同志社大理工学部
- 立命館大理工学部
- 近畿大薬学部
志望大の過去問を初めて解いたときの感想は?
初めて解いたときは、習っている範囲にも関わらず、全然解けず、時間も足りず、不安になった。
意識したこと・工夫したこと・苦労したことは?
化学は大体出る順番や範囲が似ていることがわかったので、勉強しやすくなった。有機化学は、ほぼ全問正解を目指して頑張ろうと問題を見て思えた。過去の入試結果から、過去問すべて正解しなくても合格はできると判断しので、これは正解するべき問題、これは解けなくてもよい問題、を見極める練習も大事。正解するべき問題を確実にとることを心掛けたらよいと思う。自己採点をして、間違った問題はコピーをして、ノートに貼り、見直せるようにしとくとよいと思う。また反復して解けるようになれば、なおよいと思う。
第一志望大と併願大の過去問対策をどのように両立していましたか?
第一志望大優先で、併願大は過去問で合格点以上が余裕を持って取れていたら特に対策はしない、という方針でやっていた。
あなたと同じ大学への合格を目指す後輩たちにメッセージをお願い致します!
まずは基礎をしっかりさせて苦手教科をなくし、得意教科で点数を伸ばすことが大事だと思います。あと、時間配分をどうするか、シミュレーションしておくことも大事だと思います。最後まで諦めず、こつこつと粘り強く頑張ってください。
F・R先輩が受験した大学の
「傾向」と「対策」はコチラから!!
大阪大学 医学部 保健学科 合格
S・H先輩
過去問は、いつから?何年分解いたか?
-
- 第一志望大の過去問
- 高3の9月から 7年分以上 を2~4周
-
- 併願大の過去問
- 解いていない
-
- 受験した併願大
-
- 受験していない
志望大の過去問を初めて解いたときの感想は?
志望大の過去問を初めて解いたときは、学校の授業や問題集でも見たことのないような問題ばかりで、とても驚いたと同時に、本番までに解けるようになるのか、とても不安になりました。
意識したこと・工夫したこと・苦労したことは?
志望大の過去問を解いてみて、各科目の頻出分野や出題形式などをある程度把握できたことで、今後の学習計画を立てるのにとても役立ちました。特に、英語では英文和訳のレベルがとても高いと分かったので、早い時期から英文和訳に力をいれて対策することができました。過去問を解くときに気をつけていたことは、時間内に解こうとせず、解けそうな問題はしっかり時間をかけて、考え抜くということです。過去問を解いた後は、間違えた問題のポイントをしっかり理解することを大切にしていました。また、そのポイントをまとめるためのノートを作っていました。
第一志望大と併願大の過去問対策をどのように両立していましたか?
併願大を受けていません。
あなたと同じ大学への合格を目指す後輩たちにメッセージをお願い致します!
これからの長い受験生活の中で、一喜一憂することがたくさんあると思いますが、何があっても、最初に決めた志望大からブレることなく、志を貫いてほしいと思います。
S・H先輩が受験した大学の
「傾向」と「対策」はコチラから!!
大阪大学 外国語学部 外国語学科スペイン語専攻 合格
N・U先輩
過去問は、いつから?何年分解いたか?
-
- 第一志望大の過去問
- 高3の4月から 7年分以上 を2~4周
-
- 併願大の過去問
- 高3の1月から 2~3年分
-
- 受験した併願大
-
- 同志社大グローバルコミュニケーション学部
- 関西大外国語学部
志望大の過去問を初めて解いたときの感想は?
どの教科も時間が足りないあるいは時間ギリギリだったので、解くスピードを上げなければと思った。
意識したこと・工夫したこと・苦労したことは?
過去問を見ると、問題形式は例年ずっと同じだったので、解いてみて自分が時間が難しいと感じた大問を集中的にやる、各大問で何が足りていないか(語彙を増やそう、和文英訳で直訳っぽいので、うまい訳し方のパターンを学習しよう等)を把握し、効率よく対策できた。世界史の論述ではどの地域、テーマがよく出ているかを把握し、重点を絞って対策を行った。記述問題は、絶対に先生(英作文は可能ならネイティブの先生)に添削をお願いしてください。また、解かなくても良いので早い段階でいったん志望大の問題を見ておいて傾向をつかみ、過去問を本格的に解き始めるまでの勉強の比重などに反映させるという使い方もオススメです。個別試験の過去問対策は、共通テストが終わってからでも全然遅くないので、焦ってまだきちんと演習を積んでいない段階から解き進める必要はないかと思います!英語の英作文、英文和訳、現代文と古典、世界史の論述は先生に採点をお願いし、返却時に解説と自分の苦手なところや足りていないことの教示をしていただいていました。その後、例えばその問題に出てきた単語を覚えるなど知識の増強をしたり、1日後・3日後・一週間後と定期的に解き直しや見直しをしたりしていました。
第一志望大と併願大の過去問対策をどのように両立していましたか?
志望大の対策が疎かになるのは避けたかったので、私立大学は、傾向を掴むためというくらいの感覚で、私立大入試前一週間くらいで、一日一大学の1~2科目ずつくらいのペースで解いていました。志望大の勉強をしていればある程度は解けるはずなので、特別な対策はしませんでした。
あなたと同じ大学への合格を目指す後輩たちにメッセージをお願い致します!
周りを見て焦ったり結果がともなわなくて辛い思いをすることもあるかもしれませんが、自分のペースでコツコツと、今の自分に必要なことをやり続けてください。そして絶対に第一志望大を諦めないでください。皆さんの合格を心から願い、応援しています!
N・U先輩が受験した大学の
「傾向」と「対策」はコチラから!!
どこを併願する人が多い?
併願者数の多い大学TOP3
文系
- 同志社大 法学部
- 同志社大 経済学部
- 同志社大 文学部
理系
- 同志社大 理工学部
- 立命館大 理工学部
- 立命館大 情報理工学部
- ベネッセコーポレーション「2023年度 入試結果調査」をもとに作成
- 受験大前期日程の併願大を掲載しています。