神戸大学
合格者の過去問対策
神戸大学 国際人間科学部 子ども教育学科 合格
A・F先輩
過去問は、いつから?何年分解いたか?
-
- 第一志望大の過去問
- 高3の12月から 7年分以上 を2~4周
-
- 併願大の過去問
- 高3の12月から 2~3年分
-
- 受験した併願大
-
- 関西学院大教育学部
志望大の過去問を初めて解いたときの感想は?
初めて解いたときは、文量の多さにぞっとした。解けるようになる気がしなかった。
意識したこと・工夫したこと・苦労したことは?
過去問を見ると、数学は基本的な問題が多かったので、無理に難しい問題を演習することはしなかった。また、国語の記述量が多かったので、記述問題に重点的に取り組んだ。対策を始める前には、まずは志望大の問題の傾向を把握することが大切。やり方としては、たくさんの年数を一度ずつ解くよりも、数年分を何度も解くことをオススメします。自己採点では、しっかり部分点まで考えて採点していた。その際、わからないところは学校の先生に協力してもらいながら進めた。
第一志望大と併願大の過去問対策をどのように両立していましたか?
併願大はあくまでも併願なので軽めに。第一志望大の方に時間を割いた。ただ、私立大の方が受験が先なので、早めに取り掛かるようにはした。
あなたと同じ大学への合格を目指す後輩たちにメッセージをお願い致します!
まずは問題の傾向を掴むところから。こつこつ積みあげればきっと結果はついてくるよ!
A・F先輩が受験した大学の
「傾向」と「対策」はコチラから!!
神戸大学 文学部 人文学科 合格
N・K先輩
過去問は、いつから?何年分解いたか?
-
- 第一志望大の過去問
- 高3の10月から 7年分以上 を1周
-
- 併願大の過去問
- 高3の1月から 4~6年分
-
- 受験した併願大
-
- 青山学院大文学部
- 同志社大文学部
- 関西学院大外国語学部
志望大の過去問を初めて解いたときの感想は?
出題のされ方などが独特で、苦手科目であった数学はほとんど解くことができず、得意であった英語でも答えに自信が持てなかった。
意識したこと・工夫したこと・苦労したことは?
過去問を解いた感触から「数学は問題の数をこなし、解き方や答えへのアプローチ方法をたくさん学ぶ」という方針を固めた。受験校のみならず、他の大学の入試問題も解いてみて、答えにアプローチする手段を、自分の中で増やしておくことがよいと思います。問題を解いていく中で、「どこからわからなくなったか」「どこで躓いたか」をしっかりと把握し、教科書や簡単な類似問題に立ち返って理解を深める。自分で理解できなければすぐに先生に聞く。この繰り返しが大切だと思います。
第一志望大と併願大の過去問対策をどのように両立していましたか?
学校の授業で国公立大学向けの対策をしてくれていたため、自宅や休憩時間では私立大学向けの対策をしていた。
あなたと同じ大学への合格を目指す後輩たちにメッセージをお願い致します!
結果がどうなったとしても、自分の中で悔いが残らないように、最後まで諦めず戦い抜いてください!
N・K先輩が受験した大学の
「傾向」と「対策」はコチラから!!
神戸大学 海洋政策科学部 海洋政策科学科 合格
T・N先輩
過去問は、いつから?何年分解いたか?
-
- 第一志望大の過去問
- 高3の7月から 7年分以上 を5周以上
-
- 併願大の過去問
- 高3の4月から 7年分以上
-
- 受験した併願大
-
- 東海大海洋学部航海学専攻
- 水産大水産管理
志望大の過去問を初めて解いたときの感想は?
模試や共通テストと違って大学によって特徴のある問題が出たので大学の個別試験は相当の対策をして臨まなければならないと感じた。
意識したこと・工夫したこと・苦労したことは?
物理は自分で説明しながら解かなければならない解答形式だと分かったので、普段の勉強でも解法を説明することを意識して解いた。わからなかった単語は必ず1年分ごとに覚えた方がいい。文法などのミスに気づくために、生成AIも活用していた。
第一志望大と併願大の過去問対策をどのように両立していましたか?
ほとんど第一志望大に向けた対策しかしていなかった。
あなたと同じ大学への合格を目指す後輩たちにメッセージをお願い致します!
たくさんの模試があるなど大変なことがたくさんあると思いますが勉強頑張ってください。
T・N先輩が受験した大学の
「傾向」と「対策」はコチラから!!
どこを併願する人が多い?
併願者数の多い大学TOP3
文系
- 同志社大 経済学部
- 立命館大 経営学部
- 同志社大 商学部
理系
- 同志社大 理工学部
- 立命館大 理工学部
- 関西大 システム理工学部
- ベネッセコーポレーション「2023年度 入試結果調査」をもとに作成
- 受験大前期日程の併願大を掲載しています。