岡山大学

合格者の過去問対策

先輩01

岡山大学 医学部 保健学科検査技術科学専攻 合格

A・K先輩

過去問は、いつから?何年分解いたか?

  • 第一志望大の過去問
    高2の冬から 7年分以上 を2~4周
  • 併願大の過去問
    高3の8月から 2~3年分
  • 受験した併願大
    • 同志社大生命医科学部
    • 関西大化学生命工学部
    • 近畿大生物理工学部

志望大の過去問を初めて解いたときの感想は?

初めてでも、単語などの基本的なことはしっかりと暗記した上で臨んだため、まずまず得意であった英語は、初めから高得点を取れたが、数学はどのように解けば解けるのかわからず焦る一方だった。

意識したこと・工夫したこと・苦労したことは?

過去問を解くことで、自分が苦手な分野と大学がよく出題する内容が合致している部分が見つかり、今後どのように対策するべきか目処が立った。特に数学では全くわからない問題に出会った場合、ずっと考え続けていても時間が過ぎてしまうだけなので、「何分経ったら解答を見る」と、予め決めてから過去問に取り組んだほうがよい。採点は全体で何問解けたかを基準に採点し、復習は間違えた部分を中心にじっくりと解答解説を読み、教科書や自分のまとめたノートに付せんで注意書きを加えていった。

第一志望大と併願大の過去問対策をどのように両立していましたか?

第一志望大の対策を優先していたため、併願大の中でも第一志望の大学にしか力を入れていなかった。冬の私立大受験が近づくときに、過去問に力を入れて取り組み時間を見つけて国公立大の勉強をするという形が多かった。しかしそれまではこの逆で、国公立大の対策にあてる時間がかなり多かった。

あなたと同じ大学への合格を目指す後輩たちにメッセージをお願い致します!

どれだけ対策しても本番まで不安が積もっていく一方だとは思いますが、今頑張ってる自分を信じて最後まで諦めず頑張ってください!

先輩02

岡山大学 理学部 物理学科 合格

Y・I先輩

過去問は、いつから?何年分解いたか?

  • 第一志望大の過去問
    高3の8月から 4~6年分 を2~4周
  • 併願大の過去問
    高3の10月から 2~3年分
  • 受験した併願大
    • 関西大システム理工学部

志望大の過去問を初めて解いたときの感想は?

初めて解いた時、自信のあった物理については対策をすれば問題ないと感じた。しかし、英語と数学について全く歯が立たず、対策を進めなければいけないと感じた。

意識したこと・工夫したこと・苦労したことは?

英語は読解と英作文が半分ずつの出題であったが(※)、「読解は、共通テスト対策で多少慣れることができる」と考えたため、過去問では英作文対策を先に進めた。最初に一気に全教科を一年分解いてみて、一通りどんな種類の問題が出ているのか確認する。確認後は、自分が苦手だと思ってる分野を復習すること。英作文については、自己採点が難しい分野であったため、家で書いたものを学校の先生に添削してもらう、ということを繰り返した。採点者が、どこを・なぜ評価するのかについても聞き、対策を強化する部分を決めた。 (※)入試年度によって変更になる場合がございます。実際に対策、出願される際には、必ずご自身で大学公表資料をご確認ください。

第一志望大と併願大の過去問対策をどのように両立していましたか?

併願大は私立大の共通テスト併用型で理科と数学と英語を受けたが、基本的には選択式の問題が多かったため、さほど併願大の対策に時間は割いていない。むしろ共通テストで決める気でいたため、共通テストに集中して勉強した。

あなたと同じ大学への合格を目指す後輩たちにメッセージをお願い致します!

私の場合、他の教科に比べ理科は解ける問題が多かったため、数学の対策に時間をかけるべきだと考えていました。特に物理学科は数学の配点が600点と高いため(※)、対策は必須です。自分の得点力と入試の配点を意識し、そして自信を持って頑張ってください。 (※)入試年度によって変更になる場合がございます。実際に対策、出願される際には、必ずご自身で大学公表資料をご確認ください。

どこを併願する人が多い?

併願者数の多い大学TOP3

文系

  • 関西学院大 法学部
  • 関西学院大 文学部
  • 立命館大 経済学部

理系

  • 立命館大 理工学部
  • 関西大 システム理工学部
  • 関西学院大 工学部
  • ベネッセコーポレーション「2023年度 入試結果調査」をもとに作成
  • 受験大前期日程の併願大を掲載しています。
TOPページへ戻る